寒暖差の腰痛

いつのまにやら年末が近づいています。

年々、月日が早く過ぎる気がする(笑)。

ユウコ姉
ユウコ姉

おまけに、寒暖差にカラダがついていきません

スポンサーリンク

持病の腰痛再発

そんなわけで、腰の調子がサイアクです。

しかも、こんなに長引くのも珍しい。

 

おかしいな?と感じたのは、先月中旬のこと。

日中は暖かくても朝晩寒くて、気をつけようと思っていた矢先でした。

突然、腰に違和感が…。

腰痛持ちの方なら、わかりますよね?

何かの拍子に『ぎくっ!』ときそうで、動くのが怖くなりました。

やっぱり疲労が蓄積していたのかなぁ。

ほら、ケガをした母親の介助とか…ね

騙しだまし使っている感じで、だからこそ気をつけていたのですが。

ギックリ腰一歩手前の状態をやり過ごし、整体に行って何とか整えてもらいました。

 

どんなに注意しても再発

その後1週間、何事もなく過ごしていたんです。

もう完治!?

と、勘違いするくらいでした。

でも、先週月曜日。

外出中に『あれ?(汗;』

背筋がヒヤリとしました。

 

そして翌朝。

ベッドからササッと起き上がれず。(--;

え~~~ん、サッカー観に行く予定なのにぃ!

一体どうして、こんな事態に?

 

月に二度、整体に通い

日に三度、入念なストレッチをし

腰回りを冷やさないように注意し

ウォーキングを心掛け

座りっ放しに警戒し

パパ兄
整形外科医

腰痛は腹筋力がないせいだね

と言われてから腹筋もしてるのに!

どんなにがんばっても、定期的に悪くなる。

情けなくって泣きたい気分です。(><;

 

スポンサーリンク

そんな時にサッカー観戦

それでも夕方、なんとか動けるようになり、スタジアムにGO!

【ACL】の試合で、サンフレッチェ広島×江原(韓国)です。

チームの大ファンってわけでもないのですが、たまには気分転換が必要でしょ?

それに観戦のため関西から戻ってくる末弟が、いい席をゲットしてくれていたし。

 

不安だったけど、外出してしまえば、意外と元気になるものです。

試合中は、腰痛なんて忘れてました(笑)。

 

ジャッジに遺恨が残るゲームではありましたが、相手は良くまとまった韓国チームで、2日前にルヴァン杯で疲労があるはずのサンフレッチェも、後半は攻撃に徹しており観ていて面白かったです。

 

帰宅後も全然平気だったんです。

・・・が。

 

観戦後の再々発

翌朝、起き上がれませんでした。

っていうか、動けない程ひどくなっておりました。

楽しい時は身体の不調を忘れがちで興奮状態でも、やっぱり後でツケがきます。

『それでもいいや』と思って出かけたんだから、仕方ない。(^^;

 

昼近くには、ソロリソロリと歩けるようになりました。

毎日、午前中は痛くて動けず、午後から普通に歩ける感じ。

これじゃ高齢者の仲間入り?(笑)

整体予約をしている週末まで、こんな状態がつづきました。

 

スポンサーリンク

【寒暖差の腰痛】今日のまとめ

腰痛は昔からの持病だから、仕方ないですね。

日々注意しても、治療しても、完治することがありません。

 

ユウコ姉
ユウコ姉

ここからは、腰痛ではなくサッカーの話ですが…

今回は、痛みを押して試合を見に行ってよかったです。*^^*

それに、サンフレッチェ応援団の熱いパフォーマンスに感動しました。

 

ユウコ姉
ユウコ姉

初めて目の前で見たけど、すっごい熱量です!

試合が始まるずいぶん前から、ハーフタイムも、試合後も、ずぅうう~っとエールを送っているんです。

それも一致団結していて、素晴らしい!

 

それなのに、観客が少ないんですよね。

このACL(アジアチャンピオンリーグ)はあまり宣伝もされず、入場者数を制限しているのが残念。

この試合の観戦者は、9000人弱でした。

 

地元開催なのに、TV放送もなし。

これじゃ海外から遠征してくるチームに失礼では?

欧州チャンピオンズリーグを目指せとは言いませんが、サッカーを盛り上げたいなら、国内リーグ以外のこういう試合にも関心を集める工夫が必要です。

 

今年のサンフレッチェ広島は、ルヴァン杯に優勝したし、天皇杯ACLに勝ち残っている唯一のチーム。

スキッペ監督退任の噂もある中、最後までがんばってほしいと思います。

 

コメント