1000円台ワインのオススメ

こんにちは、認知症パパを介護中のユウコ姉です。

巣ごもり中は、空になったワインボトルがゴロゴロ転がってしまいました(笑)。

ユウコ姉
ユウコ姉

ところで給付金がまだ届かない…もう7月になっちゃうよ

スポンサーリンク

お家で気軽に飲める、美味しいワイン発見

どこにも行けない、外食も、買い物もできない・・・そんな時期、私がマスクをして通い詰めたのは、近所のワインショップでした(笑)。

主に、2000円前後の輸入ワインを扱っている、お気に入りのお店です。

今までは月に1~2本購入する程度だったんだけど、この春はショッピングカートを引いて行って爆買いでございました。(^^;

ブルゴーニュなど、いつもよりお金を使って、ストレス解消したコトも

結果、空きビンが山のようにたまり、母は資源ゴミの日が恥ずかしかった模様(笑)。

普段、私が選ぶのはカベルネ種の赤ワインですが、ここ何か月かは、いつもは飲まないタイプのワインにもトライしたので、新しい発見がありました!

超おススメ!ニュージーランド産【MANA】

すっかり顔なじみですので(笑)お店に行くと、私好みの品種を考慮しつつ、評判のワインを勧めてくれます。

少し前からニュージーランド産に力を入れており、店には

マールボロ地区のソービニヨン・ブランがズラリと並んでいます

中でもイチ押しが『マナ』、1500円程度の低価格で、この美味しさは脅威です!!

う~~ん、なんで今まで飲んだコトがなかったのだろう!?ラベルは見たコトあるんですけどね。

『マナ バイ インヴィーヴォ マールボロ ソーヴィニヨンブラン』

  • 原産国:ニュージーランド
  • タイプ:白 辛口 ミディアムライト
  • ブドウ品種:ソーヴィニヨンブラン100%
  • アルコール度数:12.5%
  • ワイナリー:インヴィーヴォ
  • 容量:750ml

数々の賞に輝いただけのコトはあります。

さわやかな香りとスッキリした飲み口が魅力で、これからの季節にぴったりですよ。*^^*

 

スポンサーリンク

夏場は赤ワインも少し冷やそう

『マナ』は、赤もなかなかイケます。

ただ、あんまり飲みやすくって、グビグビやってしまいがちで危険です(笑)。

赤ワイン好きの私は、たいてい常温でいただくのですが、夏場は冷蔵庫で1~2時間冷やします。

生温いのは気持ち悪いし

わが家にはワインセラーなどありませんから、今の時期は買い置きもガマン、ガマン。

購入後は早めに開けて、残ったら空気を抜いて冷蔵庫に入れ、数日以内に消費しています。

赤なら、南アフリカ産【マン・トライ!】

ところで今、私がハマっているのは南アフリカ産のピノタージュ

南アフリカの赤は以前気に入っていたんだけど、長いコトお目にかかりませんでした。

が、このお店のオーナーがなんと「南アフリカ産コーナー」を設置したのです!

で、何本か飲んで一番気に入ったのがこの『マン・トライ』

これも1500円くらいですが、「ウソッ」ってくらい美味しいですぅ。*^^*

ピノタージュ100%じゃないのですが、ベリーの香り豊かなミディアムボディ、ほのかな甘みとコクがあって、どんな料理にも合いますよ。

『マン・トライ!ピノタージュ』

  • 原産国:南アフリカ共和国
  • タイプ:ミディアムボディ
  • ブドウ品種:ピノタージュ90%、シラーズ10%
  • アルコール度数:14%
  • ワイナリー:マン・ヴィントナーズ
  • 容量:750ml

『マン・トライ!』ってネーミングも、ラグビー王国・南アフリカらしくていいですね。

南アフリカならではの、ピノタージュの魅力

南アフリカでブドウ栽培が始まったのは、17世紀半ば。

大航海時代に、オランダ東インド会社がケープタウンに寄港するようになったのがきっかけでした。

その後、仏ブルゴーニュ地方のピノ・ノワールを持ち込みましたが、南アフリカでピノは育たず、サンソー(別名エルミタージュ)と交配させて誕生したのが、ピノ+エルミタージュ=ピノタージュです。

その結果、ピノの上品さをそなえつつ、飲みごたえのあるワインに仕上がりました。

ピノタージュは、深いルビー色、ブラックベリーやプラムの果実味豊かなフルボディが特徴。

南アフリカのワインは、酸化防止剤の使用量を制限しているため、二日酔いにもなりにくいようです。

スポンサーリンク

【1000円台ワイン】今日のまとめ

かつては酒豪と言われた私も(笑)50を過ぎれば、ただの人。

今では、ワインを半分(もちろんグラスではなくボトルですが)飲めば、いい気分です。*^^*

ここんとこ、ポルトガルとか、ルーマニアのワインを気に入って、よく購入していたんだけど、前述の通り、春からニュージーランドと南アフリカに夢中です。

去年は、シチリアの赤もリピしてました!(現在売り切れ中みたい)

カンティーネ・エウロパ『ロチェーノ ネレッロ・マスカレーゼ』1200円前後、オススメです!

ちなみに1000円ちょいクラスのワインは頭痛が起こりやすく、2000円に近くなると大丈夫・・・というのが、今の私のコンディション(笑)。

そして量は、ボトル半分~3分の2程度が適量です。

二日酔いしにくいと言われるオーガニックワインも、飲みすぎたら同じコト、あぁ若かりし頃が懐かしい(笑)。

番外編【2,000円台の白ワイン】

実は今『マナ』よりハマっている白ワインがあるのです。

それは、同じくニュージーランド産『ヴィラマリア』のソーヴィニヨンブラン

通の間でも有名なワイナリーらしいのですが、これを飲むとやみつきになりますね。*^^*

近所の酒屋さんでも手に入ると思うので、ぜひ試してみてくださいね。

 

年々ワイン価格が高騰しており、現在はどれも2~3割増しとお考えくださいませ。m(_ _)m

コメント