こんにちは、認知症パパを介護中のユウコ姉です。
今の世の中『まさか私が…』なんて、通用しなくなっています。

そう、まさか私が被害者に!?
【楽天カードから緊急のご連絡】って?
先日、スマホに届いた怪しいショートメッセージ。
タイトルは【楽天カードから緊急のご連絡】で、以下のような文面でした。
本メールは、現在お客様がお持ちのクレジットカードのご利用内容について、第三者により不正使用された可能性が高いと、弊社の不正使用検知システムにより判断いたしましたので、緊急でお送りさせていただいております。
カードのご利用内容について、至急確認したいことがございますので、下記連絡先までお電話でご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、ご契約のカードは第三者による不正使用の可能性が高いため、すでにカードのご利用を一旦停止する対応をとらせていただいております。
差出人は【楽天カード株式会社 信用管理部】となっており、連絡先と楽天の正式URLが記載されていました。
・・・が、最近の巧妙な詐欺メールのことを考えると、うかつに電話はできません。

本物と見分けがつかないメールやサイトが多すぎるでしょ!?
そんなわけで、最初このSMSに気づいた時は、サラっと流して無視しました。
でも、PC専用で使っているアドレスにも同様のEメールが届いていて、私は不安になりました。

ん!? マジですか?(汗)
これは、ほっとくわけにいきません。
本物の警告メールと、迷惑メールの見分け方
だいたい今の世の中、迷惑メールが多すぎるっ!
私に届くメールの大半は迷惑メールで、ブロックしても全然効果ないし、削除が面倒なほどです。
- 知らない金融機関
- 会員サイトの不正ログイン
- 知らないショッピング履歴など
仕方ないから、Gメールに転送させてメールチェックし、元のゴミ箱メールを少しずつ手動削除しています。

でもなかなか復旧してくれない(え~ん)
なぜ信じたかといいますと
- SMSとEメール両方に届いた
- ネット検索して連絡先が確認できた
- ネットに同じような体験談が載っていた
(3)に関しては、こんな記述もありました。

はい、これはもう確実ですね(--;
今回に限らず、怪しい電話番号などは、まずネット確認するのが一番です。
メールの返信も、電話の返答も、むやみにしてはいけません。
【楽天カード】の神対応
ネット上には【楽天カード信用管理部】への不満書き込みも結構ありましたが、私にとっては神対応に思えました。
届いたメールに間違いがないと確信して、すぐに電話したところ
- まず、本人確認
- 不正使用と思われる案件の報告
- 実際のカード利用の確認
- 今後の注意点をアドバイス
- 新しいカードの発行手続き
これらの事項を、私が納得できるまで丁寧に説明してくれました。

不正利用と思われるものは、こちらで承諾しておりませんので、ご安心くださいね
と言われて、本当にホッとしました。
さらに、

今お持ちのカードはすでに使用停止になっています。このお電話で新しいカード発行の手続きをさせていただき、すぐお手元にお届けしますね

古いカードは、edy残高を使い切ったら、ハサミを入れて破棄してください
ということで、ひと安心。
新カードは、すぐに届けられました。
でも、一体どこでカード情報が盗まれたのか、今もってナゾのままです。(><;
フィッシング詐欺を回避するために
さて、私は現在、現金を使うことがほとんどありません。
昔から買い物はカードで済ませてしまう方でしたが、今ではほぼクレカか、スマホの電子マネー決済です。

だからこそ、管理は徹底的にしているつもりでした
- カードを使ったら家計簿に記入
- 月末、カード会社の請求と照会
- ブックマークしている決まったサイトで購入
- 決済時は【ウイルスバスター】の【決済保護ブラウザ】を立ち上げる
- 当然、使用額は逐一記入
- もちろん怪しいメールは即削除
- 金融機関の利用も【決済保護ブラウザ】を起動
- 金融機関のPWは随時変更
すっごく気をつけているので、なぜカード情報が漏れたのか不思議でなりません。

っていうか、めちゃ悔しいんですけどっっ!!!
新しく届いたカードには、表面の番号記載がなくなっていました。
お店でカードを出す時に、番号を盗まれる可能性があるからですね。
今さら私は現金生活に戻れないので、さらに警戒するしかありませんが、みなさんもどうか不正使用されないように十分お気をつけくださいませ。m(_ _)m
【クレカ不正利用】今日のまとめ
先日、知人にもこの話をいたしました。
「気をつけてね」という注意喚起の意味もあったのですが。
すると、彼女のまわりでも「何人か似たようなケースを聞いた」らしく、数多くの不正行為が横行しているんだなと改めて思いました。
ただ、カード会社の対応もしっかりしていて、みなさん被害は免れているようです。

ホントに良かった(ホッ)
私は、自分では全然わからなかった不正使用を見つけてくれた【楽天】に感謝したい気持ちになりました。
楽天さん、ありがとう!(ToT)
コメント