
配信元:第35回東京国際映画祭
こんにちは、認知症パパ他を介護中のユウコ姉です。
介護に手抜き、ココロにスキマ、ひとりこっそりプチ贅沢。

これが私の今年のテーマ(笑)
【イニシェリン島の精霊】について
賞レースに乗っかっている噂を聞いただけで、内容も知らずに見に行きました。
“精霊”に癒されるファンタジーかと思ったら、これがとんだ勘違い(笑)。
孤島の住人たちが、罵り合い、不毛な諍いを続けるお話でした。

それなのに目が離せないのが不思議
理由のひとつは、荒涼とした絶景の美しさかもしれません。
そして何とか希望につながってほしいと思いながら、最後まで見たからでしょうね。

そんな甘っちょろい憶測は吹っ飛んでしまいますが
良くも悪くも、強烈な映画でした。
概要&受賞歴
『イニシェリン島の精霊』 The Banshees of Inisherin
- 製作年/2022年
- 製作国/イギリス
- 言語/英語
- 上映時間/114分
- 配給/ディズニー
受賞歴
- 第80回ゴールデングローブ賞/最優秀作品賞、最優秀主演男優賞、最優秀脚本賞受賞
- 第79回ベネチア国際映画祭/最優秀男優賞、最優秀脚本賞受賞
上映前のアナウンスで『ゴールデングローブ賞ミュージカル・コメディ部門で受賞』と言っていたのですが、コレ、コメディなのかなぁ?
確かに、パードリックたちのマヌケさにクスリとする場面はありますけどね。
英国人好みのブラックユーモアの一種ってことでしょうか。
そして今年度の米アカデミー賞では6部門にノミネートされながら、なんと無冠に終わってしまいました。
う~ん、残念。
スタッフ&キャスト
【スタッフ】
- 監督・脚本/マーティン・マクドナー
- 撮影/ベン・デイヴィス
【キャスト】
- コリン・ファレル(パードリック)…妹と二人で貧しく暮らす中年男。善人だが取柄はない
- ブレンダン・グリーソン(コルム)…親友だったパードリックと絶縁し、突然作曲を始める
- ケリー・コンドン(シボーン)…パードリックの妹。読書だけが生きがいの孤独な女性
- バリー・コーガン(ドミニク)…父親に虐待され続け、いつもパードリックを頼る青年
あらすじ
アイルランド内戦中の1923年、小さな孤島イニシェリンでは平凡な毎日が続いていました。
家畜の世話をする他は、パブで過ごすのが日課のパードリックは、ある日突然、長年の親友であるコルムに絶交されてしまいます。
最初は悪い冗談だと思い、仲直りしようするパードリックに、コルムは「これ以上自分に話しかけたら、指を切り落とす」と脅して頑なに拒絶。本当に自分の指を切り落とし、パードリックの家の扉に投げつけてしまうのでした。
何も成し遂げていない半生を悔いて突然作曲に没頭するコルムと、彼を取り戻したいパードリック。
二人の騒動に巻き込まれ、周囲の人たちも徐々に変化していきます。
【イニシェリン島の精霊】総評 ★★★★☆
まったく、やりきれないお話です。
突然わけもなく親友に嫌われる憐れな男パードリックと、自分の才能を開花させようと躍起になるコルム。
仲違いする理由も、解決策も、ハッピーなエンディングもなく、痛々しいやり取りだけが続く映画で、見ていて「え、マジ?このまま終わるの?」と不完全燃焼感を抱えたまま映画館を後にしました。
映画のいろんなシーンを思い返して、すごく考えさせられました。
二人の不毛な諍いは、島の対岸で繰り広げられる内戦と同じこと。
小さな島で、同じ顔触れで、同じ日々を繰り返していれば、変化を求めて衝突しても当然です。
それに誰の言い分も、善悪だけでは片付けられない側面がある。
映画の途中で「見に来て失敗だったかも」と思い
見終わった後「なんだかなぁ」と感じ
それから「ん?待てよ」と再考しました。
時間の経過とともに、私の中でどんどん評価が上昇した次第です(笑)。
他の方のレビューを見ていないので、このような感想は私だけかもしれませんが、結果的に「すごい映画だった」という結論に至りました。

本当に考えさせられるんです
鬼才と称されるマクドナー作品は、これが初鑑賞ですが、今後の活躍に注目ですね。

配信元:yahoo!Japan
名セリフ&名場面(ネタバレ注意)
物語のイニシェリン島は戦火にさらされていませんが、海岸に出れば、本土の爆撃音が響き渡ります。
そんな暮らしをしていれば、人間の内面に変化がもたらされるのも当然かもしれません。
海辺の家に住むコルムがぽつりと言うセリフ。
「やられたから、やり返す」を続けているうちに、なぜ、何のために戦っているのかもわからなくなってくるのでしょう。
100年たっても、世の中変わっていませんね。
そんなコルムは、今までの意味のない生活に終止符を打ち「後世に名を残そう」と決意します。
そのために、親友パードリックが邪魔になったのでした。
コルムは「くだらないバカ話に、これ以上つき合っていられない」と言うし、他のみんなも「パードリックは、いいヤツだけど退屈で何も考えていない」と散々な言いようです。
パードリックにとっては“いい人”であることが最重要課題なのですが。
そう言いながら、切羽詰まって、自分の良心を捨ててしまうパードリック。
同時に、何も考えない彼が、いろいろ考え始めます。
そして、
自分が原因でパードリックの愛するロバのジェニーが死んだことを知ったコルムがとうとう
『これでおあいこだ。チャラにしよう』と手を出し握手を求めます。が、
と拒絶し、コルムの家に火をつけることを予告します。
映画のラスト、コルムの家が燃え盛るシーンは圧巻です。
パードリックの行為は重大犯罪だけれど、彼らの再生を暗示しているようにも思えました。
コメント