認知症パパを介護する、息子のユーウツ

 

うちのパパはアルツハイマー型認知症、ホントにけったいな病気です。(^^;

おかげで家族は、いろんな場面で泣かされます。

いつもパパの相手をするのは、私とママの役目ですが、女ふたりで外出する時や家族旅行をする時は、私の弟にバトンタッチ。

弟が世話をするには、負担が大きくなってきました。

 

スポンサーリンク

認知症は、宿のトイレやお風呂に戸惑う

 

私の弟(わが家の長男)は、あれで結構、家族に気を遣ってくれます。

三年くらい前までは、隔週で外食に連れて行ってくれたり、年に2回は私たちを温泉旅行に誘ってくれていました。

 

弟なりに、パパがマトモなうちに、楽しい思いをさせてあげたかったのかも。

でも最近は、そんなイベントもご無沙汰なの。認知症がかなり進んできてるから。

家の中ならともかく、外で何かやらかしたら迷惑をかけますもんね。

 

認知症さんを監視するのは、結構たいへん

 

ひめ
ひめ

たとえば、旅行に行ったとするでしょ?

まず場所が覚えられなくて、すぐに迷子です。

いつでも、どこでも、絶対ひとりにできないの。(><;

トイレや入浴場などは男同士で行くしかありませんが、弟によれば、初めての場所ではパニクってしまうらしい。

 

一年くらい前だったか、家の給湯器が故障して、お風呂が使えない日がありました。

しかたないので、家族でスーパー銭湯へ・・・めったに行かないので、みんなウキウキだったんだけど。。。

 

スポンサーリンク

多目的施設は、認知症向きじゃない

 

スーパー銭湯って、いろんな種類のお風呂があって私たちでも迷いそう。

行き慣れていないと、なかなか効率よく楽しめないものですが、パパは入浴の仕方さえわからなくなってしまったようです。

私とママは、

ママ
ママ

いろんなお湯があって、楽しかったね~

ひめ
ひめ

ホント。全部入って、お風呂を堪能したね

湯上りにそんな会話をしてたんだけど、男二人はぐったりしてる。弟が言うには、

 

長男
長男

風呂の入り方がわからなくて、目が離せなかった。もう限界・・・

とうとう、泣きが入ってしまいました。(><;

その日、弟はゆっくり湯につかるコトもできなかったそうな。

 

わが家では、そろそろお風呂のリフォームが必要なのですが、これじゃキレイにできないね。(><;

今まで通りじゃないと、パパがひとりで入浴できないもの。

 

認知症は、結局お金がかかります(笑)

 

長男
長男

俺ひとりじゃ、とても面倒見切れない。勘弁して

弟はこう言うし、あれ以来、家族の温泉旅行も頓挫していました。が、年末になって急に

 

長男
長男

久しぶりに、みんなで温泉行こうか!

と、ヤケに乗り気になりました。(ボーナスが多かったのかも?)

 

計画を立てるのは私の役目です。

パパがヒステリーを起こさず、弟の負担が軽くなるように考えました。

まず、あまり遠くに行かない ⇨ 長い移動時間がNGなので近隣県を選択。

待ち時間にパパを退屈させない ⇨ タブレットPCに時代劇をダウンロードして持参。

大浴場で弟が困らない手段を選ぶ ⇨ 部屋露天風呂家族風呂を予約。

わがままパパのおかげで、ずいぶんと贅沢な温泉旅行になりました! *^^*

 

スポンサーリンク

【認知症と温泉旅行】今日のまとめ

 

今年初めの旅行では・・・宿泊した部屋に露天風呂、男女交代で家族風呂、私たち母娘は大浴場にも足を運び、エステもつけてもらって大満足です。

ああ、日頃の苦労が報われる~~。( ̄ー ̄)ふぅ~

 

毎日いかに大変か、弟もわかってくれているのかな、私とママには本当にありがたい1泊2日でした。^^

 

今日の認知症パパ語録

 

パパ
パパ

ママ、今日はアタマ洗う日?

入浴前、毎日パパはこう聞きます。

髪少ないんだから、顔洗うついでにアタマも洗えば?・・・私はそう思いますが(笑)。

 

パパ
パパ

あんまり髪洗ったら、大切な髪の毛がまた抜ける

だからパパは、髪を洗うのが嫌いです。しかも、ママが言わなきゃ洗わない。

 

ママ
ママ

今日は、かならず髪を洗ってね

パパ
パパ

はい、はい

こう約束していても忘れるので、入浴後はママのチェックが入ります。

パパのアタマを、くんくんにおって、

ママ
ママ

パパ、髪洗いなさいって言ったでしょ!

って、昨日もママに怒られたよね(笑)。

 

コメント