認知症の進行度、今年のお正月は去年と違う

明けましておめでとうございます!

みなさまにとって良い一年になりますように・・・今年もよろしくお願いいたします。

 

スポンサーリンク

これが、認知症家族のお正月

 

お正月といえば・・・わが家では、朝から家族でお酒を飲んで、食っちゃ寝(笑)をつづけます。

おせちに飽きたら、ちょっと豪華な外食をしたり、温泉旅行をした年もあったっけ。

 

しかし、パパの認知症が進むにつれ、外食や旅行も困難になってまいりました。(--;

それだけでなく、わが家の今年のお正月は、いわゆるニッポンのお正月ではなくなりました。

 

なぜならば、今年のパパはお正月に関心がなく、通常モードだからです

元旦からラジオ体操に出かけ(当然私は休みましたが)、お屠蘇も飲まずにパン&コーヒーなどの普通の朝食を食べ、おせちもつつかず、まったく普段通りだったのです。

 

正月大好きな弟は、年末からインフルエンザで寝込んでいたし、私は寂しく自室にこもって、ひとり宴会。

大吟醸を飲みながら、豪華なおせちもひとり占め、コレはコレで楽しめましたけどね(笑)。

 

去年までは、パパも年末年始を楽しそうに過ごしていたのに・・・少しショックでございました。

 

認知症は、ルーティンワークが何より大事

 

以前からこのブログを読んでくださっている方はお気づきでしょうが、うちのパパは、どんどんどんどん認知症が進行している最中です。

年の初めに、私もパパの症状を振り返ってみたんだけど、様子がずいぶん変わってきたと思いました。

 

たとえば去年の今ごろは・・・

  • お正月はわりと普通に、お祝いムードで過ごしていた
  • 何かにつけ怒りっぽかった
  • 食事を楽しもうとせず、食欲もなかった

 

それが今年になりますと・・・

  • お正月などの行事に無関心
  • いつもニコニコ
  • 食欲が戻り、よく食べるように

 

う~ん、一見よさそうですが、危険な香りがしますよね

こうして個性が失われていくのでしょうか・・・。

 

スポンサーリンク

認知症パパの変化、この一年

 

とはいうものの、精神的にパパは最近、落ち着いてきたようです。

周囲が、接し方に馴れてきたからかもしれません。

 

でも最大の功労者は、きっとデイサービスに違いない!

去年の3月から週3回通っていますが(当初は週2回)、なんだか明るくなった気がします。

 

家族以外の人と会うのが、いい刺激になっているようだし、適度な運動やカラオケは健康にいいし、私たちは自由な時間を過ごせるおかげで、パパの在宅中もやさしくなれるんですよね。

家で所在なくゴロゴロしたり、プンプン怒ったりするより、デイサービスに行く方がよっぽど前向き!

パパ本人のためにも、私たちのためにも、良い結果となりました。*^^*

 

デイサービスのおかげで変わった認知症パパ

 

デイサービスに行き始めて変わったコト・・・それは、パパが社交的になった!コトに尽きるでしょう。

 

だいたい、“ええカッコしい”の見栄っ張りですからね~

家族の前では仏頂面でも、よそ様からは「いい人」と思われて好かれたいワケですよ(笑)。

認知症だって、いえ認知症だからこそ、こういう部分に生来の性格が現れるんじゃないかしら。

 

そんなワケで、パパはデイサービスの人気者。

同じ仲間やスタッフにも、満面の笑みをたたえ、頭を下げて挨拶を交わしているようです。

 

いつも私とママの二人でコーディネートするんだけど、それを褒められるとご満悦。

 

スタッフ
スタッフ

パパさん、いつもオシャレですねぇ。今日もカッコいいですよ!

パパ
パパ

ありがとうございます! 家内があれこれ着せるんですよ

・・・認知症が進んでも、謙遜は忘れないらしい(笑)。

っていうか、カッコつけるあたり、見ていて面白いでしょ。

 

スポンサーリンク

【認知症の進行度】今日のまとめ

 

こうして、わが家の三が日は何事もなく、いえ“あるべきコトもなく”静かに過ぎてゆきました(笑)。

ま、うちのパパが平和に暮らしてくれれば、それだけでラッキーなのですが。

 

こうしてブログを書いているおかげで、パパの病状を見直すコトもできるしね。

すると症状は重くなっていても、悪いコトばかりじゃないと思えたりするんです。

 

パパを含む私たち家族全員が、少しずつ良い意味で変わっているような気もするし。

物事は何であれ、多面的に見て、プラス面に焦点を当てた方がいいですよね。*^^*

 

今日の認知症パパ語録

 

パパは今日も天下太平

ブログのタイトル通り、今日も朝からゴキゲンです。

 

パパ
パパ

わしは、もっと家族を大切にせんといけんのぉ

“みんなに愛されてるオーラ”を感じているせいか、パパはよくそう言います。

そんな時、私はいつも「ありがとね」と答えるけれど、ココロの中では「何もしなくていいから、おとなしくしていてね」と思っています(笑)。

 

 

コメント