アルツハイマーを自覚しろ?

うちのパパが認知症だと判明して、丸7年、どうにか平穏な毎日が続いています。

ありがたいことですねぇ~。*^^*

でも時々、波乱もあります。人間だから、しょうがないよね(笑)。

 

スポンサーリンク

認知症を介護する、家族バトル

 

家族がこれだけ気を遣っているのだから当然ですが、わが家の王様は最近、すこぶるゴキゲンでございます。でも、やっぱり何かの拍子に怒り出す。(--;

いつも言うコトだけど、どこでスイッチが入るか不明で困るんです。

 

そんな時のターゲットは、たいていママです。もっと上手に、相手をすればいいのにねぇ。

 

認知症さんが突然キレて、家の中は険悪ムード

 

ホント、たわいもない会話なのですよ。

昨日の朝いつものように、ラジオ体操に出かけるパパが、なぜかお茶を持っていこうとしたそうな。

グランドゴルフと勘違い? きっと寝ぼけてたんでしょうね。^^

 

ママ
ママ

パパ、なんでお茶がいるの? ラジオ体操でしょ?

・・・う~ん、ママはちょっぴり、からかい口調だったかもしんない。(^^;

 

パパ
パパ

喉が渇くんよ! お茶持ってって悪いんか~~~っ!!

・・・って、そこまで怒らなくっても、ねぇ。ママも、ほっとけばよかったのに(笑)。

 

スポンサーリンク

「本人に、認知症だって言っちゃダメ?」

 

ママ
ママ

朝っぱらから、こんなコトがあったんよ! どう思う?

私の顔を見るなり、ママが言い出しました。

ひめ
ひめ

そりゃ大変だったねぇ

とりあえず、私はママに同情しました。そしたら。。。

ママ
ママ

ねぇ、パパに認知症だって教えちゃダメ?

ひめ
ひめ

え゙? ・・・・・・・?

ママ
ママ

パパは認知症なんだって、わかってもらいたいんだけど

え~~っと、ママ、それ目的は何ですか? 今朝の仕返し?(--;

 

認知症相手でも、時には仕返しがしたくなる

 

ひめ
ひめ

ママ、何のためにそんなコト言うの?

ママ
ママ

だって本人が忘れてるコトを教えてあげてるのに、それをわからず怒るじゃない

ひめ
ひめ

認知症を自覚して、おとなしくしとけってコト?

ママ
ママ

そうじゃないけど、自分でおかしいって思う時もあるはずだから、教えた方がいいんじゃないかと思って

 

ひめ
ひめ

本人に聞かれたんならともかく、いきなりそんな風に言ったら怒ると思うよ

ママ
ママ

そうかしら・・・・・

ひめ
ひめ

うん。パパは自分が病気ってコト、もうわかんなくなってるの。それでも教えたければ、そうしたら?

ママ
ママ

そっか・・・。言ってもどうせ忘れるし、自分が認知症だって、わからんね

ママは自分に言い聞かせるように、ブツブツそんな言葉を繰り返しました。

で、この話はこれでおしまい。やれやれ。(^^;

 

スポンサーリンク

【認知症の自覚】今日のまとめ

 

アタマのどこかで『な~んかおかしい!?』パパもきっと、そう思っているコトでしょう。

それを取り繕うために、おかしな言動に走るのが認知症の特徴です。

 

私たちは、パパの奇行を病気として理解しているつもりだけど、それでも毎日ガマンしていると、ストレスもたまってきます。

 

わが家ではどうしても、ママが一番パパと過ごす時間が長くなってしまいます。

そりゃ「こっちの気持ちもわかってよ」と、言いたくもなるよね。^^

 

でも今回のあのセリフ、ちょっと腹いせ入ってた?(笑)

 

今日の認知症パパ語録

 

あんなふうにママに噛みつくパパですが、よく言うコトも聞いてくれます。

 

パパ
パパ

ママの言うコトを聞いとりゃ、間違いない

 

  • 外出する前は、全身のコーディネイトをチェックされる
  • お財布の中身を、数え直される
  • ケータイを持っているか、確認される

今日は何時から何があって、どこに行くか、誰が来るか?

パパは自分のスケジュールを、日に何回も、ママに教えてもらいます。

 

パパ
パパ

ママ、頼りにしとるよ

・・・と自分で言ってるコトも、時々忘れてしまうんでしょうね。はっはっは(笑)。

 

コメント