
出典元:Yahoo!co.jp
こんにちは、認知症パパを介護中のユウコ姉です。
介護は確かに大変だけど、ココロにスキマを作ってあげて、上手にストレス解消しましょうね!

コレはストレスぶっ飛びますよ!玉川大福は天才だ!
今、ニッポンの伝統話芸が面白い!
私は落語が大好きで、年に2~3回、好きな落語家が来広した時、見に行きます。
が、今年はコロナ禍で一度も行けず。(--;
まぁそんな中で最近は、リモート講演などもウケているようです。
私が常日頃からお世話になっている【Amazon Prime Video】では、BS12の『ミッドナイト寄席』2シーズンがアップされていて、これはずいぶん楽しめました!*^^*
有名な師匠らの高座ではなく、“二つ目”に位置する若手の特集というのも新鮮でした。

上手な人は、最初からウマいんだなぁと思いました
少し前の番組なので、真打ちになる前の神田伯山(私はつい松之丞って言っちゃうんだけど)も出ています。

やっぱり松之丞くんは、スゴイです!!

出典元:オフィシャルサイト
講談もいいけど、浪曲もオススメ
『ミッドナイト寄席』は落語だけでなく、講談、三味線漫談、色物もあって退屈しないんだけど、中でも今回、目からウロコだったのが浪曲です!
浪曲って、さすがに私には馴染みがなくて(笑)、むか~し父親に『勧進帳』のテープを強制的に聞かされた思い出くらい。(^^;

だから大福ちゃんを聞いた時は、カルチャーショックでした!
私の浪曲観を根底から覆した、この玉川大福というオトコは、まさに浪曲界の救世主でありましょう。
ご存じない方は、ぜひぜひチェックしてみてくださいませ!
玉川大福の魅力とは!?
玉川大福さんは、もともとコント作家を目指していたそうで、やっぱり根っからのお笑い好きみたいです。
演劇をやったり、シナリオを作ったりしながらも「なんか違う?」と思った時に出会ったのが浪曲で、早速弟子入り。
今はオリジナリティあふれる創作が大人気の“浪曲界のワンダーボーイ”(笑)の異名をとります。
「枕は面白くなかったけど、本題が面白かった」な~んていうのは、まずありえません(笑)。
ですので『ミッドナイト寄席』を見る時は、枕がつまんない人は容赦なく早送りさせてもらいました。

大福ちゃんは、もちろん枕も面白いですっ!
名作『地べたの二人』
私が初めて玉川大福の浪曲を聞いた演目が、この『地べたの二人』。
これはシリーズ化されていて、
- 『地べたの二人』おかず交換
- 『地べたの二人』道案内
- 『地べたの二人』配線ほどき
- 『地べたの二人』湯舟の二人
このうち私は(1)と(2)を聞いて、抱腹絶倒いたしました。
独特の節回しで、なんでもないセリフを繰り返すのが、超ウケます(笑)。
つい先日、大福ちゃんのDVDを購入したんだけど『地べたの二人』全作品が聞けるCDを探して、全部聞いてみなくっちゃ!
【伝統話芸】今日のまとめ
こんな感じで今、浪曲にハマっています(笑)。
コロナがなければ、出会うコトのなかった世界です。

家族は「また姉ちゃんが変なモノに凝りだした」と思っていますが
夜中に布団の中で「くっくっく」と笑う声は、さぞ気味が悪いコトでしょう(笑)。
コメント