『ロケットマン』エルトン・ジョンの世界に浸る【映画】

こんにちは、認知症パパを介護中のユウコ姉です。

自宅で介護を続けていると、気持ちに余裕がなくなってきませんか?

だからいい意味で、ココロにスキマを作りましょう。

ユウコ姉
ユウコ姉

やめとこうと思ったのに、やっぱ見に行っちゃった(笑)

 

スポンサーリンク

【ロケットマン】について

私は特に、エルトンの大ファンではありません(でも、みんな彼の歌が大好きだよね)。

だから主演のタロン・エガートンが似てるのかどうか、よくわかんないんだけど、この映画はそんなコト、どうでもいいのかもしれないな。

とにかく、とても楽しめるミュージカル作品に仕上がっているんです。

ミュージカル大好きな私にとっては、まったく美味しい作品でした!*^^*

概要

『ロケットマン』 Rocketman

  • 製作年/2019年
  • 製作国/イギリス・アメリカ合作映画
  • 配給/パラマウント映画
  • 上映時間/121分

スタッフ&キャスト

【スタッフ】

  • 監督/デクスター・フレッチャー…俳優を兼業『ボヘミアン・ラプソディ』後半を監督
  • 製作総指揮/エルトン・ジョン
  • 脚本/リー・ホール

【キャスト】

  • タロン・エガート(エルトン)…出演作『キングスマン』『戦場からのラブレター』
  • ジェイミー・ベル(バーニー)…出演作『リトル・ダンサー』『ファンタスティック・フォー』
  • リチャード・マッデン(ジョン)…出演作『ボディガード~守るべきもの』『Player』

そうなんです・・・『ボヘラプ』は、スキャンダルまみれのブライアン・シンガーが途中降板となり、その後をデクスター・フレッチャーが引き継いでいるんですよね。

だからってワケでもないのでしょうが、二つの作品は同じような匂いがします。

そして、バーニー! いいオトコだなぁ~って見てたんだけど、『リトル・ダンサー』のあの可愛い坊やなんですねっ!

いや、月日の経つのは早いです。。。

あらすじ

エルトン・ジョンの半生については、今さら述べる必要もないでしょうが、過去5回のグラミー賞を受賞し、誰もが口ずさむメロディを次々と生み出したスーパースター。

カミングアウトした後は、男性と結婚してニュースにもなりました。

この映画は、両親の愛情に飢えて育った幼少期を経てスターになり、薬物中毒などから立ち直るまでを描いています。

唯一、エルトンの才能を愛した祖母の勧めで王立音楽学校に通い始め、アメリカのロックやカントリーに刺激を受け、無二の親友となる作詞家バーニーと出会うコトによって、エルトンは作曲家として開花していく・・・この前半までは、幸せな気分になれますよ。

 

スポンサーリンク

【ロケットマン】総評 ★★★★☆

結局、ゲイであるコトを苦悩し、売れっ子になればなるほど誘惑は多くなり・・・お決まりのパターンでお酒&ドラック中毒に。

それでも暗い気分にならないのは、歌ありダンスありの上質なミュージカルに仕上がっているからだと思います。

エルトンが自分の半生を振り返りながら、妄想まじりで場面が展開していくのも、狂気に走った時代を反映しているようで納得できます。

全編通して、エルトンのヒット曲が流れますが、『Your Song』が誕生する場面は、目頭が熱くなりました。

そんなワケで、結構感動しちゃったので

5つ星の採点評価は ★★★★☆
ミュージカル好きなら、一見の価値あり!です。

 

【ロケットマン】 vs. 【ボヘミアン・ラプソディ】

ただねぇ~、やっぱりどこかで『ボヘミアン・ラプソディ』とかぶります。

同じ英国出身で、ゲイで、売れた始めた頃アメリカ進出を果たし、ブレイクして、恋人のマネージャーに操られ、友達にそっぽを向かれ、ジャンキーになり、悔い改めて立ち直る・・・。
ユウコ姉
ユウコ姉

・・・って、まるっきり同じじゃん!

しかも、監督が同じとくれば、もうこりゃ仕方ないですね(笑)。

だからね、最初は行く気なかったんです・・・私『ボヘラプ』めっちゃ感動して、2回も見に行ってるし(笑)。

『ボヘミアン・ラプソディ』は、映画に圧倒的なライブ感を再現したすごさがあって、見終わった後、脱力して席を立てなかったくらいです。

ウェンブリーのシーン、すごかったよね!!!

それに対して『ロケットマン』は、ミュージカル娯楽作品。

もっと気軽に楽しめて、見た後、元気になれますよ。*^^*

コメント