認知症の症状と対策

認知症の症状と対策

認知症を予防する?【ガッテン!】を見た

巷では、いろんな認知症の予防や改善方法が紹介されています。私の父親は認知症なので、常にアンテナを張り、情報を仕入れているのですが、今回の「ためしてガッテン!」で紹介していた食事療法は、認知症予備軍に有益な予防策だと思いました。
認知症の症状と対策

認知症は、おしゃべりがとまらない

認知症のある段階では、やたら話をしたがる傾向があるようです。脈絡もなく思いつくまましゃべるので、相手をするのもひと苦労。でも言ってることを否定したり無視せずに、本人が満足するまで、黙って聞いてあげるのが一番いい対策法です。
認知症の症状と対策

【アルツハイマー病】を疑う、こんな前兆

認知症は、今や珍しい病気ではなくなりました。でも、認知症かも?と疑いを持ったって、病院で検査してもらったり、ちゃんと向き合って暮らすのは容易ではありません。家族にそんな兆候が見られた時、最初の一歩を踏み出す方法を考えてみましょう。
スポンサーリンク
認知症の症状と対策

認知症パパは、腰痛持ち

ケガや病気をきっかけに、認知症になるケースがあります。私の父親はすでにアルツハイマー病が進行していますが、寝たきりになれば、もっとひどくなってしまうはず。できるだけ普通の暮らしができるように、家族は健康管理に気配りをしています。
認知症の症状と対策

【熱中症】が、まさか【認知症】の原因に!?

熱中症の水不足は、認知症を引き起こすケースもあると言われています。認知症を予防するためにも、早めの熱中症対策が必要です。夏が来る前から熱中症を心配される昨今。身近にお年寄りがいる場合は、体調管理を万全にしてあげましょう。
認知症の症状と対策

アルツハイマーの妄想、暴走中

認知症の妄想は、日常茶飯事です。なくなった記憶のピースを埋めるように、自分で創造した作り話をはめ込んで、それを現実と思い込んでしまいます。だから、認知症の妄想を頭から否定せず、妄想ありきで会話をしてあげることをお勧めします。
認知症の症状と対策

認知症「あるある」七不思議

認知症の思考や行動を、理解するのは大変です。そこで「理解しよう」とがんばらずに、ありのままを受け入れてみることにしました。認知症の私の父は、毎日いろんなことをしでかしますが、気持ちが落ち着いてくると、意外とまともになるようです。
認知症の症状と対策

認知症は、同じ話を繰りかえす

私の父親は認知症でも、家族を心配してくれます。骨折した私を気遣ってくれるのは嬉しいけれど、顔を合わせるたびにケガの説明から入らなければなりません。それを面倒がらずに話すのも、介護のひとつですよね。
認知症の症状と対策

アルツハイマーの【せん妄】退治

せん妄と言われる妄想は、なんらかの病気が原因です。アルツハイマー型認知症の私の父親も、せん妄がひどくなりました。最初は戸惑いましたが、今では家族も同調することに慣れました。せん妄を否定しない姿勢を見せるだけで、本人は安心するみたいです。
認知症の症状と対策

高齢者の【妄想】をやっつけろ!

認知症の人だけが、せん妄症になるわけではありません。他の病気が原因の場合は、薬で治ることも多いのだとか。でも認知症が進むと、妄想癖はひどくなる一方です。もちろん薬もないので、ご家族は対応するのが大変だと思います。