アルツハイマーの【せん妄】退治

 

前回は、認知症などが原因の「せん妄症」の種類や、症状についてのお話でした。

うちの認知症パパの誇大妄想も一種のせん妄。毎日これでもか!ってほどの作り話に花が咲きます(笑)。

せん妄症のやっつけ方、いっしょに考えてみませんか?

 

スポンサーリンク

認知症の勘違いにつきあうのも介護

 

普通に暮らす私たちからすれば、信じられないようなコトを、認知症の人は口走ります。

慣れないうちは「アタマ、おかしいんじゃないのぉ?」と、言いたくなります。注*アタマおかしい病気です(笑)。

 

うちのパパなんて、ありもしないモノを探したり、やってもいない体験談を語ったり、被害妄想爆走中。

 

認知症さんは、いつも真剣に話している

 

「せん妄」と言われる幻覚がひどくなると、本当に見えないモノが見えるんですって。

幻覚を見て恐れたり、幻聴はじめ、体感に異常が生じるらしい。

 

そばにいる人間は「つきあってらんない」というのが、正直なところですが、それじゃ大騒ぎされるのがオチなのです。

事態を収拾するためにも、まずは幻覚につきあうコトから始めましょう。

 

スポンサーリンク

せん妄退治のかしこい方法

 

すいぶん前に読んだ新聞記事ですが「なるほどなぁ~」と、感心したコトがありました。

少し紹介してみますね。^^

 

その家では認知症のおばあちゃんが、毎日「オバケが出る!」と大騒ぎ!

でも、お孫さんが偉かった。

 

「よし、俺が退治してあげよう!」と、ホウキを振り回し、オバケ退治に乗り出したそうな。

「ばあちゃん、オバケやっつけたよ! これでもう安心だ!」

おばあちゃんは胸をなでおろし、その日を境に、オバケ騒動は幕となりました。

 

いいお話ですね~~。(⌒▽⌒)

オバケがいなくなっても別の幻覚を見るかもしれませんが、それはまた、その時の話です。

 

虫や泥棒騒ぎを上手におさめる、対策法

 

たとえば「虫がいる!」と大騒ぎになった時は、芳香剤でも撒いたらいかが?

⇨「外に逃げたよ」って言えばOKです。

「ドロボウが出た!」と言われたら?

⇨「さっき、警察につかまったらしいよ」と答えるのは、どうでしょう(笑)。

 

要は、不安を緩和してあげればいいだけです。

そう思うと、相手をするこっちも気が楽になりますよね。^^

 

いちばんのタブーは「何言ってんの?」「そんなわけないでしょ!」と、アタマから否定するコト。

本人の主張に同調してあげるだけで、納得してくれるのかもしれません。

 

スポンサーリンク

【認知症のせん妄退治】今日のまとめ

 

うちのパパは、まだオバケを見たコトはありません。泥棒騒ぎも起こさないな(笑)。

でも夜中の悪夢と現実が、ごっちゃになるコトはよくあります。

 

ひめ
ひめ

テレビドラマの犯罪を、引きずっていたりしてね

本人の中ではトラブル発生中なので、私たちは「へぇ~そりゃ大変だったね。パパ、ご苦労さま!」と、同調して褒めてあげます。^^

 

今日の認知症パパ語録

 

最近のパパの妄想ヒット(笑)は

 

パパ
パパ

わしゃ、この犯人とすれ違ったんじゃ

未解決事件の犯人が、このほど広島でつかまった時のコト、ニュースを見ながらパパ絶叫!

 

パパ
パパ

そうそう、この顔よ。あの時は、まさか犯人とは思わんかった。ケータイで写真でも撮っときゃよかったのぉ

はい、パパの妄想です。(^^;

 

ひめ
ひめ

パパ、そんな怖いコトせずに正解よ。写真撮って、乱暴されたらどうするの? 犯人はつかまったんだから、もうそれでイイじゃない

パパ
パパ

うん、それもそうじゃのう。触らぬ神に祟りなしじゃ

こういう会話で、パパも満足してくれます。*^^*

 

コメント