アルツハイマー型認知症は治りません。パパの症状も悪くなる一方です。
去年あたりから、トンチンカン度爆発ですが、それでも家族はまだ笑って生活しています。
このまま現状維持できたらなぁ・・・そう思いながら、みんなでパパを見守っています
認知症の病状は、どう悪化するのか?
だいたい私は楽天家なので、暗い未来は想像しません(笑)。
パパの認知症だって、私がどうにかできるわけじゃあるまいし。
でも家族みんなのためにも、一応の知識が必要だなぁと思って、いろんな情報を収集中。
ここはひとつ目を背けずに、パパのダークな未来に焦点を当ててみましょう(笑)。
認知症初期の症状
認知症は一気に悪化するわけではなく、段階ごとに進みます。
病気と気づかず「うっかり」してるだけと、勘違いしやすい時期ですね。
パパはとっくに、この初期症状を過ぎました。(^^;
認知症中期の症状
うちのパパの場合は、こうなるまでに少し時間がかかりました。
パパが、まさに今この状態! 人によっては徘徊し始めるのもこの時期だそうです。
尿意や便意も次第にわからなくなるらしい。
だからパパは、一日中トイレに出たり入ったりしてしまうのか!?

出そうになってから、トイレに入ればいいのに
今までそう思っていましたが、失敗するよりよっぽどマシです。
パパなりにいろいろ考えているのだと、ようやく私もわかりました。
認知症が悪化したら、どう介護すれば?
本人の性格や、生活環境などによりますけどね。
人によっては、一見フツーに見えたりもします。パパも時々フツーに見えます(笑)。
でも認知症後期に入ると、どうなってしまうのやら。(><;
認知症後期の症状
認知症も最終段階に入ると、脳の萎縮がこれでもかってほどになるようです。
入浴はもちろん食事、トイレにも介護が必要になり、いずれ寝たきりに。
・・・というコトらしいです。(ToT)
【認知症の介護対策】今日のまとめ
わからず屋で腹立たしく思いがちなパパですが、認知症はやっぱり、ゆるやかに死に向かう病気なのです。
話があさっての方に行ったって、おしゃべりもしています。
これって、幸せなコトかもしれませんね。
認知症中期で徘徊が始まるって話も聞きますが、うちのパパに兆候はありません。
夜、よく眠っているからかしら・・・ありがたいコトだと思います。*^^*
今日の認知症パパ語録

ああ、夕べもよう寝たわい。夢も見んとぐっすりじゃ
ぐっすり眠るって、人間には大切なコトです。
認知症には有効なクスリも治療法もありませんが、よく眠れる工夫をしてみてあげてくださいませ。
うちのパパは、軽く晩酌して午後9時にはぐっすり・・・最近は悪夢にうなされて、大騒ぎするコトもなくなりました。
ぐっすり眠ってゴキゲンならば、家族も少しは負担が軽くなりますよね。
コメント