昨日テレビで、認知症の放送があった

 

昨日の午後、広島のローカル番組で認知症の特集をやっていました。

キッチンに行ったら、うちのママが視聴中、つられて私もチラ見しました。

患者さん本人と、介護しているご家族が出演していました。

同じ境遇の人たちですね。(^^;

 

スポンサーリンク

認知症の症状を比べて、一喜一憂

 

実をいうと、私は『認知症』テーマの番組が、あまり好きではありません。(--;

医学的な視点から、病気の解明や、改善法を語る番組は見ますけど。

 

ひめ
ひめ

介護の大変さを見るのは、家の中だけでたくさんなのよ

でもおかしなもので昨日のように偶然目に入れば、やっぱり気になる・・・そりゃそーだ(笑)。

いつのまにか、食い入るように画面を見ておりました。(^^;

 

パパの認知症度を、測りたくなる

 

今現在うちのパパの進行度は、どの程度なのか・・・普段あまり気にしませんが、同じ病気の方を見ると、ついそんなコトを考えます。

昨日も、テレビに映る患者さんを見て、

ひめ
ひめ

この人、パパより軽症だ

ママ
ママ

こっちの人は、パパより、ずいぶん進んでるね

・・・などと、母娘でジャッジしてしまいました。いやぁ~ね~。(^^;

認知症の症状に、良い、悪いなんてあるわけないし、ましてや介護する人の苦労はみな同じなのにね。

 

スポンサーリンク

テレビでも「すぐ病院に!」と言うけれど

 

番組の中でお医者さんや奥さんにうながされるまま、素直に答える男性患者さん。それを見ながら、

 

ママ
ママ

おとなしい人で、うらやましいね

ひめ
ひめ

パパなら、ああはいかないね

と、ママと私はやっぱりまた比較してしまうのです(笑)。

もしかしたら画面の中では静かにおさまっていた人も、家に帰れば、わがままを言ってるかもしれませんが。

 

昨日の特集で登場したのは、60~80代の3組のご家族でした。

介護するつれあいさんは、しっかり者です。

患者さんの挙動不審や、日々の生活で困るコトを、書き留めてドクターに手渡す光景もありました。

 

認知症のおかしな行動は、記録しておく

 

たとえば、こんな困ったコトがあったと話すご家族も。

  • 電話を受けても、メモできない
  • 話したことを、すぐに忘れる
  • TVショッピングで、不要な買い物をする

 

私たちの世界では「あるある」な事件ですな。( ̄ー ̄)b

しかも注意したって、シラを切ります。

 

パパはTVショッピングの経験がないから助かっていますが、健康器具で部屋が埋まっていた・・・とかよく聞きます。

番組ではそれぞれの症状を検証し、悩みを語ってもらった後、対策と予防法をアドバイスしていました。

 

スポンサーリンク

【認知症番組】今日のまとめ

 

番組のしめくくりに、

  • 対策は「少しでも早く、病院へ!」
  • 予防法は「カラダとアタマの体操」

う~ん、まぁ正直いえば、やらないよりは、やった方がましって感じ。

 

何度も言うようですが、病院行ってクスリもらっても治らないし、予防しても発症するのが認知症です。(--;

 

それでも病院で診察を受ければ、家族がサポートしてもらえます。^^

介護認定されれば、デイサービスも利用できます!(うちは、NGですけどね)

 

介護する人がもっとラクになるような、いろんなサービスが増えればなあと思います。

 

今日の認知症パパ語録

 

今日のパパは、昨日とはうってかわって超ゴキゲン! もうワケがわかりません。(--;

 

パパ
パパ

はっはっはっ

と、黄門さんばりの笑い声を響かせて、ママの家事をジャマしています(笑)。

ゴキゲンな時は、やたら家族にかまってほしい人なのです。

 

お天気がうつろいやすく、普通の人でもボーっとしやすいこの季節、認知症のパパだって人間だもの、昨日はたまたま、ブルーな気分だっただけかもしれません。

 

コメント

  1. ゆえ より:

    「うちはうち、よそはよそ」
    そう思っても、やっぱり気になってしまいます。

    私の娘は中学1年生から学校に行けなくなりまして。
    長い人生の、ほんの3年と自分に言い聞かせてはいたものの、やっぱり不登校やうつのニュースはついつい見てしまってました。

    季節の変わり目でパパさんも大変そうですが、ユウコ姉さんもママさんもお体に気をつけてくださいね!

    • ユウコ姉 より:

      ゆえさん、コメントありがとうございます。
      そうなんですよね。やっぱり他の家とか、世間一般のコトとか気にしてしまいます。

      私はつらい時は、「今が底」と思うコトにしています。今どん底なら、あとは浮上するしかない!と自分に言い聞かせます。ノーテンキすぎますか?(笑)