認知症の話題ばかりで、すみません

 

毎日毎日、認知症だのアルツハイマーだの、おもしろくもない介護の話題ですみません。

でも、コレ『認知症の介護ブログ』なんで、いたしかたないのです。

さて今日もまた、パパの介護のお話をいたしましょう(笑)。

 

スポンサーリンク

認知症の介護? そりゃあ飽きてます

 

「毎度おんなじ介護の話で、よく飽きないね~」と、思ってます?

・・・飽きてますよ。(--;

 

「認知症の相手、疲れない?」

・・・くたびれてますよ。(><;

 

「ストレスたまんないの?」

・・・メチャクチャたまってますけど(笑)。

 

ひめ
ひめ

でもだからこそ、ブログを書きつづけているのです

私だって疲れてんだー! 介護なんぞ飽き飽きしてるんだー! ストレスだらけで悪いかー!

と、ぶちまけるコトが、私のストレス解消法。

 

心苦しいのは、そんなブログをみなさまにお見せしているコトですが、介護の共有も目的のひとつというコトで。( ̄ー ̄)b

 

ダメ介護の反面教師としてでも役立てば

 

毎日毎日、ワケのわからん認知症話をつづっておりますが、どうかご勘弁くださりませ。

・・・少々言い訳がましいですね(笑)。

 

どんな病気も、お世話するのは大変です。

介護される本人だって、ストレスがたまるから、善人ではいられません。

 

うちの認知症パパだけが大変なんじゃない!とわかってるけど、でも相手は認知症なんだもん。

 

スポンサーリンク

認知症パパが外出する日が、私たちの休養日

 

今は絶対にパパをひとりにしませんが、半年前まで2~3時間、パパにお留守番をしてもらってました。

週一回平日の午後、ママと二人で買い物したり、外でお茶したりが、ささやかな楽しみでした。*^^*

 

・・・だったんだけど、症状が進み、どうにも目が離せなくなってきた。

たとえば来客や電話の対応、「出るな」と言っても聞かないし、何を言うかもわからない。

 

認知症は、自分のしたコトを覚えていない

 

他にも、もしかしたら私たちが留守の間に、パパがひとりで出かけるかもしれないし、タバコでボヤを出すかもしれません。

考えはじめると際限なく心配になるので、私たちは二人で出かけるのをやめました。

 

以来、必ずどちらかが、パパと一緒に過ごします。

そしたら、なんだか機嫌も直ってきたような(笑)。

 

自分だけ置いてけぼりだったのが、気に食わないだけだったの?

とにかく、ひがみっぽいタチですからね・・・これは認知症のせいではなく、パパの性格なんだけど(笑)。

 

スポンサーリンク

【認知症のお留守番】今日のまとめ

 

けれどたま~に、パパもひとりでお出かけする日がございます。

月2回の病院とか、ゴルフ仲間とお食事とか。

 

はい、私とママの休養日の到来です。\(⌒▽⌒)/

 

ママ
ママ

ねぇ、何する? 何食べる? 美味しいモノでも食べに行く?

ママは、とたんにイキイキします(笑)。

パパがデイサービスでも、行ってくれればなぁ~~、月1回でいいのになぁ~。

 

パパが嫌がるので、私たちはあきらめているけれど、介護をしているご家族は、こういうサービス、絶対利用しなくっちゃ。

介護者は、介護のためだけに生きるべからず!

これが、わが家の介護理念です。

 

今日の認知症パパ語録

 

パパ
パパ

わしが留守番しとくから、行っといで

機嫌がいい時はそう言うんだけど、何かの拍子に気分が変わってしまうんです。

 

パパ
パパ

ママはいつ帰る!? どこを、ほっつき歩いとるんだ!

自分はカゴの中の鳥、ご近所づきあいが多く、活動的なママがうらやましいのかもしれません。

 

コメント