時代劇ファンのヒーロー=水戸黄門

 

認知症になる以前から、うちのパパはテレビっ子、特に「水戸黄門」が大好きです。

時代劇全般が好きだけど、「黄門さん」は別格です。

夕食時、必ずつけている時代劇の再放送、ついつい、つられて家族全員が黄門さんを見ています(笑)。

 

スポンサーリンク

認知症介護にオススメ、時代劇の再放送

 

時代劇って昔のように、ゴールデンタイムには放送しなくなりましたね。

でも夕方のBSって、やたら時代劇の再放送が多くて、同じ時間帯に2本はやってます。

 

食事時のうちのパパは、ニュースを見ては口うるさくなるのですが、時代劇の再放送はその点、安心できる番組です。(^^;

 

ひめ
ひめ

おかげで、ホントに助かるわ~と思っていて、気づいちゃった

これはもしや、高齢者をおとなしくさせるための作戦ではっ!?(@◇@;

 

テレビに、老人のお守りをさせる狙いかも!?

 

かつて朝晩の忙しい時間帯に、子供番組が横並びしていたように、今、いちばん手がかかる相手といえば高齢者

昔なつかし時代劇で、やかましい老人たちの口封じをしているのかもしれません。

わが家は、マジに助かっていますけど(笑)。

 

物事を端から忘れる、うちのパパも「夕方6時は黄門さん!」コレだけは、決して忘れるコトがありません。

ヘタしたら、土日であろうと、

 

パパ
パパ

黄門さんは?

と、言いますが。(^^;

 

スポンサーリンク

認知症パパは、“ニセ黄門”がおキライ(笑)

 

わが家では平日6時きっかりに、弟がチャンネルをBSにスイッチします。

葵の紋どころがアップになって「ジャーーーン♪」と鳴ると、

 

パパ
パパ

おおっ、コレ、コレ!

と、パパは大満足です。

 

でも途中で集中力がきれるから、結局、弟がいちばん本気で見ています(笑)。

そして、パパにドラマの解説をしてあげます。弟いわく、

 

長男
長男

昔のヤツは、けっこうおもしろい

・・・のだそうです。かつてのアイドルも出てたりしてね。

「水戸黄門」シリーズの中でも、パパの好みは東野英治郎西村晃の黄門さん、この二人の再放送が多いから、やっぱり万人に人気があるってコトかしら。

 

同じ「水戸黄門」でも、新シリーズに拒否反応

 

さてさて昨年、久しぶりに新しい「水戸黄門」が放送されました。が、わが家では不評でした。

先日いつもの6時台に、武田黄門の再放送をつけていたら、

 

パパ
パパ

あっ、ニセ黄門じゃ! こりゃダメじゃ!

ひめ
ひめ

パパ、ニセ者じゃないよ。去年放送した、新しい黄門さんだよ

と、言ったって、パパはハナから受けつけない。

 

パパ
パパ

ニセ者よ、ニセ者!! わしにはわかる。見てみぃ。印籠もニセモノじゃけぇ

・・・「わしにはわかる」と言われてもねぇ(笑)。

 

ママ
ママ

この前、ニセ者が出てくる話があったから、もしかしたらそれとダブってるんじゃない?

ははぁ~なるほど・・・一応、理由はあるんだね。(^^;

 

それからというもの、わが家では武田黄門=ニセ黄門というコトに、なってしまいました。

武田さん、ごめんなさいね。(^^;

 

スポンサーリンク

【認知症と時代劇】今日のまとめ

 

新しいコトが苦手な認知症にとって、昔からなじみのある時代劇はうってつけ。

ストーリーは単純で、しかも勧善懲悪の世界です。安心して見るコトができるのでしょう。

 

日本全国に「水戸黄門」の再放送を心待ちにしている高齢者が、たくさんいるのかもしれません。きっと、パパだけじゃないのよね。*^^*

 

今日の認知症パパ語録

 

うちのパパは、空想の旅の自慢話が大好きです。

でも、さすがの私も、びっくりしたコトがございます。

 

パパ
パパ

子どもの頃に、全国を歩いて旅をしたもんよ。わらじを履いてのぉ

わ、ら、じ~~~? \(◎▽◎;)/

 

パパ
パパ

おぉそうじゃ、水戸黄門にも会うたぞ

はい~~~? (◎◇◎;;;

ひめ
ひめ

パパ、黄門さんに会ったのぉ!?

パパ
パパ

うん、ええ人じゃったよ

と、言い張るので、私は思わず

ひめ
ひめ

助さんと、格さんにも会った?

と、余計な質問をしてしまいました。すると、

 

パパ
パパ

うん、会うたよ・・・

ここで声が小さくなったので、「しまった、話を作ったかも」と、自分で気づいたのかもしれません(笑)。

 

コメント