認知症は叱るよりも、おだてて、なだめる

 

アルツハイマー型認知症のうちのパパ、この一年、症状が猛ダッシュで暴走中です。

「意外と、フツーのまんまだね」と、のん気に構えていた私たちですが、ここに来て、パパもなかなか手ごわい相手になってきました(笑)。

 

わが家は4人家族だから、これで済んでいるけれど、ひとり介護は大変だ!

心中、お察しいたします。。。(><)

 

スポンサーリンク

認知症になって始まった、変なクセ

 

そろそろ目が離せなくなってきた…とはいうものの、一見フツーのうちのパパ。

世間でよく聞く徘徊だの乱暴狼藉だの、そんな気配はありません。(そんなんだったら、速攻で施設送り!)

 

でも、だからといって、介護がラクなわけでもない。(--;

最近のパパの実態は・・・

朝、何度も顔を洗ったり、入浴後、昨日の下着の上に別の下着を重ね着したり
パジャマの上に、ジーンズ履いて「ズボンがきついっ!」と文句を言ったり
財布とか、メガネとか、もろもろ物を失くしたり
TVやブルーレイの使い方がわからなくなって、「壊れた」と言い張ったり
食べ物の好みが、日によって違ったり

とにかく、何でも人のせいにして、激怒する厄介なオトコです。

もしかして今「なぁ~んだ、その程度?」って思いました!?

 

文字にしてみると、たいしたコトなさそうだけど、実際には結構キツイのよ。

一日中、騒ぎ立てられてごらんなさい! そりゃ~ストレスたまるからっ。

 

認知症パパと家族の、イタチごっこ

 

毎日毎日、朝から晩まで、パパとの格闘はつづきます。

 

パパ
パパ

アレがない! コレが壊れた! あいつが悪い! お前のせいだ!

ときどき後ろから、小突いてやろうか!?と思います(笑)。

 

そして何か良からぬコトをしでかすのでは!? ・・・と、私たちは心配しながら、後ろをついて回ります。

露骨にやると不機嫌になるので(笑)、こっそりやらねばなりません。

 

パパが見てない隙に、洗濯物を調べたり(同じ下着を着ていないか、要チェック!)

 

そ~っと、財布の中身を数えたり(何度失くしても、財布を持ちたがるから困ったもんです)

 

「失くした」と騒いだ物を、そっと目につく所に置いてあげたり

エンドレスな、”イタチごっこ”が続いています(笑)。

スポンサーリンク

認知症の想像力(=妄想)に驚く

 

パパの”変グセ”は数あれど、最近のへんちくりんな言動のNo.1は与太話!

次から次へとよくもまぁ、いろんな話が出てくるもんだ。

“立て板に水”のごとく、作り話がとまりません(笑)。

 

もしかしたら、アタマの回転が良くなっているのかも!?と、本当に疑いたくなるくらいなの。

昔の自分の体験に、最近見聞きした話をごった煮にして、華麗なるドラマがパパの中で繰り広げられていくのです。(^^;

 

認知症の妄想を否定してはいけません

 

たとえば、夕食の席で

 

パパ
パパ

わしが東京で、マッカーサーに会った時・・・

なんていう、バカバカしい話をしても、こちらは相槌を打つしかありません。

 

終戦当時パパは7歳、広島の田舎から出たコトなかったはずだけど。(^^;

「はぁ~?」と言いたくなっても、決して否定してはなりませぬ。

 

ママ
ママ

たいへんだったね~

長男
長男

ホント~、そりゃすごい!

ひめ
ひめ

よかったね、パパ

役に立つのは、この3語と心得ましょう! 真剣に聞かなくてもOKです。

上の空でいいから、とりあえず「たいへんだったね~」と言うのです。

とにかく、逆らわないのがコツですよ。

 

その場限りのなぐさめで構わない。数分後には、どうせ覚えちゃいないんだし(笑)。

ゴキゲンを損なわないように、上手に相手をしてあげてくださいね。

スポンサーリンク

【認知症家族の役割分担】今日のまとめ

 

たとえば、わが家の場合。。。

パパの「ない、ない」病に対応するのは、うちのママ。
面倒な与太話につきあうのは、私。
パパにエサ(酒やタバコ、外食など)をやるのは、弟(長男)。

という図式が、いつのまにか出来上がっておりました(笑)。

ひとりで何もかも背負いこむのは、無理ってもんです。家族で割り振り、決めないとね。

 

さて私は、与太話担当なわけですが・・・ず~~~っと笑顔で相手をしていると、そのうち爆発しちゃいます。

怒らせたらダメ!と、わかっちゃいるけど、私も時々やらかします(笑)。

 

私がブチ切れたら、他の二人がなだめ役。(^^;

あぁ、家族がいて良かった・・・つくづく思うこの頃です。

今日の認知症パパ語録

 

わが家の長男は、月に一度、大量の酒類とパパのタバコを買いに行きます。

お酒はみんな飲むけれど、自分はせっかくやめたタバコも、パパのために購入します。

 

どんどん値上がりしてるのに、パパはそんなコトお構いなし。

 

だいたい今吸ったコトを忘れて、次のタバコに火をつけるので(笑)、カラダにも良くないし、私とママはつい、お小言を言ってしまうんだけど…。

 

パパ
パパ

タバコくらい好きに吸わせろ。どうせ後、何年も生きられんのに

パパは必ず、こう言うんです。

かわいくない~~~!!!

 

そんなコト言う年寄りに限って、ぜ~ったい長生きしますよね!(笑)

 

コメント