認知症である、うちのパパにとって、ルーティンワークはとても大事です。
簡単なコトをすぐ忘れてしまいますが、カラダに染み付いた習慣は、ほっといても自然にできるんですよね。^^
ただし、同じコトを繰り返し繰り返し、何度もしちゃいますけどね(笑)。
認知症パパの一日を、チェックしてみる
うちのパパは、早朝5時ころ目覚めます。寝るのも早いですからね。^^
夜間、眠れない認知症の人も多いのに、これだけは助かりますなぁ~。
私が6時半くらいに階下におりると、パパはラジオ体操の真っ最中。
わが家は公園の目の前にあり、その公園で毎朝、町内の人たちがラジオ体操をしているのに、なぜかパパは行きたがらない。(--;
それでも外が気になるのか、窓から公園を見ながら体操をいたします。
家の中でラジオをつけて、気分だけは仲間入り
・・・知ってます? 去年の春から高齢者への支援が、ポイント制になったのを。
それまでは電車カードのチャージや、タクシー券が自動的にゲットできたのに。
たとえば、公園でラジオ体操をすれば、1回=100円換算。

パパ、どうせ体操するんなら、みんなと公園でやっておいで
何度かそう言ったのですが、聞きゃあしません。こんなところは意固地です(笑)。
わが家では暴君ですが、結局は内弁慶、もしかして公園に苦手な人でもいるのかしらね。
認知症さんが、何回同じコトをしても笑わない
午前6時をまわりますと、パパは早くも部屋をウロウロしはじめます。
ラジオ体操が気になるんですよね。^^
まずは、公園が見える応接間に移動して、次に自分でラジオをつけます。
が、時々つけ方を忘れています。(^^;
無事、ラジオをスイッチ・オンすると「あ~た~らしい朝がきたっ♪」というリズムに乗って足踏みを始めます。
認知症でも、カラダはちゃんと動いている
こっそりのぞいて見てみると・・・ちゃんと型通りの体操をしてるんですよね、コレが。
柔軟性はないけれど、ジャンプもスキップもできるんだもの、すごいでしょ?

へぇ~、パパすごいね。ジャンプもできるなんて、大したもんだ
今朝も感心して、私がそう言いますと、

そりゃ毎日散歩して、足腰を鍛えよるけぇの
・・・と、ご満悦。*^^*
えらい、えらい、このまま元気にお散歩と体操を続けてね。
【認知症とラジオ体操】今日のまとめ
体操が終わるとパパの朝食タイム、パパは毎朝、トースト、コーヒー、卵料理、野菜、果物、お味噌汁・・・た~っぷりと召し上がります。
新聞にも目を通すけど、何度も何度も読み続けます(笑)。
慣れてるから、文句を言う家族はいませんが、こっちが読めなくて困ります。(^^;
そして最近は、ご飯がすんでしばらくたつと、またラジオ体操を始めるコトも。
今日の認知症パパ語録

おっと、忘れるところじゃった

え? 何を?

何いうて、ラジオ体操せにゃあ

パパ、さっき体操したじゃない

ホンマか? わし、体操した?

うん。ちゃんとしてたよ。ほら、時計見て? もう8時でしょ?
パパは、首をひねりながら・・・

おかしいのぉ。体操した? ホンマにホンマ?
「おかしい」「おかしい」と、しきりに言いながら、照れ笑いするパパでした(笑)。
コメント