認知症 vs. お医者さん

 

うちのパパは、アルツハイマー型認知症です。

80歳目前なので、他にも悪いところは多々あります。(^^;

たとえば、パパは総入れ歯。

食べるのが好きなだけに、入れ歯が合わないと、ゴキゲンななめになって困ります。

こればっかりは、歯医者に連れていくしか手はないし。(><;

 

スポンサーリンク

自己チュー+態度のでかい、認知症

 

よく食べるから体重は減らないんだけど、高齢だから、やっぱり歯ぐきは衰える・・・というわけで、入れ歯が合わなくなりました。なのに、

 

パパ
パパ

あの歯医者は下手くそじゃ。ママが、金をケチるけぇよ

そんな横暴なパパを、今朝、近所の歯科医に連れて行くことになりました。

 

繰り返すようだけど、認知症は、人の言うコトを聞きません。
気配りができないから、何を言うかもわかりません。

それは病院に行ったって同じコト、当然、医者にも嫌われます。(ToT)

 

認知症が歯医者に行く時、家族の付き添いは必須

 

だいたいパパは、自分で要点を説明できませんからね、付き添いは絶対に必要です。

 

パパ行きつけの歯医者さんは、ママの主治医でもあります。

怖がりのママが贔屓にしてるだけあって(笑)、口調がやわらかくて、辛抱づよい先生なんですって。

 

それでも、パパが相手じゃ大変だ! 案の定、行く前からひと騒動ありました。

 

パパ
パパ

ま~た、あの下手クソな歯医者に行くんか

と、先生をののしりはじめました。

 

パパ
パパ

前のM歯科がよかったのにの。先生が死んだけぇしょうがないが

・・・ホントは亡くなっていませんが、遠いから連れていけないんだよん。(^^;

でもここは、パパの作り話に話を合わせなきゃね(笑)。

 

 

スポンサーリンク

認知症は、たかが歯医者に行くだけで大騒動

 

やっと歯医者さんに行く気になり、いざ出陣!・・・と、思ったら。

 

パパ
パパ

お、わしじゃ。今から歯医者行く。今日は休むぞ。オヤジに言っとけよ

いったい、誰を相手に、この口調!?

その朝、グランドゴルフがあるのをふと思い出したうちのパパ・・・メンバーの家に自分で電話してこの様です。

 

 

そういう病気とはいうものの、こんな時、私とママは穴があったら入りたい!

パパが無礼を働いた方に、申し訳ないやら、恥ずかしいやら・・・ご近所のみなさま、本当に申し訳ございませんっ!m(_ _)m

 

歯医者さんが、認知症を理解してくれている

 

パパはこういう人なので、ママは歯医者さんに病気のコトを伝えています。

だから先生も、打ち合わせはママとして、パパの言う屁理屈は「はい、はい」と聞き流して、治療に当たってくれるそうです。

パパの機嫌を損ねないように、気を使ってくれるんですって。

 

先生、ホントにありがとう。(ToT)

そのせいか、歯医者から戻った、うちのパパ。

 

パパ
パパ

やっぱり、グランドゴルフ行ってこよ

はぁ? 今朝の失礼な欠席電話を忘れたか!?・・・間違いなく、忘れてますよね。

ああ~そのふてぶてしさが、うらやましいっ!

 

 

スポンサーリンク

【認知症と歯医者の関係】今日のまとめ

 

新しい入れ歯、うまく出来上がればいいんですけど・・・口の中って感覚がビミョ~だから、なかなか合いにくいかも。

 

せっかく歯医者に連れて行っても、それが心配です。

ちょっとでも噛み合わせが悪いと、また暴れるかもしれないし。

 

「合わないから、調節しに行こう」なんて考えは、パパの中にありません。

「あの下手くそ~!」と罵るのが関の山、とほほのほ~~。(><;

 

今日の認知症パパ語録

 

パパ
パパ

お前、誰や?

・・・って、パパ、頼むから電話でそれはやめようよ。

今朝もゴルフ仲間のお家に電話して、相手のご家族に、確かそう言っていたでしょ?

 

ホントに、なんて言いぐさでしょう。

 

こういうコトがあるたびに、私とママは町内で平謝りです。

パパに注意したところで、逆ギレされるのが、オチだしね・・・ヤレヤレ。(--;

 

コメント