認知症パパのプチ家出

 

取るに足らない誤解で家を飛び出した、うちのパパですが、私たちが一番恐れたのは、認知症であるがゆえの迷子でした。

怒りにまかせて、歩きつづけ。。。「気がつけば、見知らぬ町」

こんな演歌の歌詞みたいな状況に陥ったら、どうしましょう。(><;

 

スポンサーリンク

お金も持たず、家出する無謀な認知症

 

⇩ これまでのいきさつは、こちら

 

さてさて、わが家の王様は、いったいいずこ?

パパの散歩コースを中心に、私はママと一緒に歩きました。

 

ひめ
ひめ

そしたら、すぐに見ぃ~つけたっ♪

やっぱり私の読み通り、散歩コースの折り返し地点で、タバコをぷかぷかしています。

姿を見て、ひとまず安心、次にどうやって連れ戻すか作戦を練りました。

正面切って「帰れ」と言っても暴れそうだし、別の場所に隠れる可能性もあるのです。

 

正しい認知症のなだめ方

 

ひめ
ひめ

いっそ警察に通報しようか?

私は、そんなバカげたコトまで考えました。警察に連行されれば、イヤでも家に帰るしかありませんからね(笑)。

でもそれじゃ、おまわりさんに怒られそう。^^;

 

木影から様子をうかがいながら、二人で思案していますと。。。パパが、ため息をついているのが見えました。

 

ママ
ママ

私がちゃんと謝るよ。一緒に説得してくれる?

ママがそう言うので、私たちはそっとパパに近寄りました。

 

ひめ
ひめ

パパ、そんなところで何してるの? 風邪ひくよ

まず私が、そう声をかけたんだけど、

 

パパ
パパ

なんで来た? ほっといてくれるか

なんて、つれない返事・・・でも、さっきほど怒った声じゃないし、いくぶん冷静になってます。

 

スポンサーリンク

認知症パパのプライドを守りつつ、幕を引く

 

ははぁ~、啖呵を切って飛び出したものの、そろそろ後悔しはじめてる感じです。

そこで私たちは、やさしく根気強く説得に当たりました。ママは平謝り、私はなだめ役です。

 

ママ
ママ

パパ、ごめんね。本当に悪かったわ。二度とパパを傷つけるようなコトは言いません。今回だけ許してちょうだい

パパ
パパ

もうええ、ひとりにしてくれ。わしは今晩ここに泊まる

ひめ
ひめ

ここって、パパ! 風邪ひくよ! 浮浪者に襲われたらどうするの

パパ
パパ

暖かいから風邪なんかひくもんか。なぁ~に襲われたら、やり返してやる

・・・返事だけは勇ましい。(--;

どこかで収拾をつけたいけれど、吐いたツバは吞みこめぬ・・・それがパパの心境だったのかもしれません。

 

認知症の意地を立ててあげるコト

 

そこで、パパの男気をくすぐる一計を案じました。

まずは、外泊をあきらめさせなきゃなりません。

ひめ
ひめ

じゃ、私もパパと一緒に、ここに泊まる!

パパ
パパ

そりゃダメじゃ。姫はママと一緒に帰りなさい

ひめ
ひめ

パパが帰らないんなら、私も帰りません

パパ
パパ

そう言わずに、はよ帰れ

ひめ
ひめ

パパは娘に、野宿させても平気なのね。私はパパと違ってヤワだから、病気になるかもしんないけど

パパ
パパ

また、そういうコトを言う

と、言いながら心なしかパパの頬が緩んできた(笑)、よぉ~し、あとひと押しだ!

 

パパ
パパ

帰れ

ひめ
ひめ

私も残る

パパ
パパ

帰れ

ひめ
ひめ

私も泊まる

こんなやり取りを繰り返した挙句、とうとうパパが「しょうがない」と腰を上げ、「姫のために帰ってやるか」(←ココ、大事!)と、しぶしぶ家に帰りましたとさ。あ~~、くたびれた。

 

スポンサーリンク

【認知症の説得】今日のまとめ

 

理解力が低下している、認知症を説得するには。。。いや、そもそも説得は無理だと思った方がいいんですけど(^^;

  • とりあえず、誤解とはいえ怒らせてしまった事実に対して、誠意を込めて謝る
  • そして、一緒に行動する

これが大切かなと思います。私たち家族が今回学んだ、認知症の説得方法でした。

 

今日の認知症パパ語録

 

うちのパパは、コトあるごとに

 

パパ
パパ

わしほど、理解のある男はおらん!

と、言い切ります。・・・どこがぁ~?

 

たぶん自分の兄2人に比べてって、意味なんでしょう。

ママに言わせれば「冗談じゃないよ」って感じ。(^^;

 

パパの兄ちゃんたちは、若い頃そりゃあ横暴でしたが、そんな極端なシロモノと比べるな。(`з´)

 

『人間は自分のコトほど、よくわからない』といいますが、パパ、あんたもわかってないね。

それは何も、認知症だけが原因じゃないと思います(笑)。

 

コメント