私のまわりの人たちは、認知症介護が一番たいへんだと思っているけれど。
うちのママだって負けていません。(^^;
わがままママの病歴
そりゃ若年性の弟の面倒を見るのは大変です。
でもね。
うちのママ、結構手を焼かせます。(--;
どうしてかって?
とにかく自分の好きなようにしか動きません。
『頼んでもやってくれない』のじゃなく
結果、血糖値が下がったり、血圧が上がったりして困らせるのです。
ママの最初の病気は、10年前の乳がんでした。
3年後、膵臓がんが見つかって一部を除去。
数年前には全摘しました。
今、ママが普通に生活しているのは、ほとんど奇跡に近いと思っています。
ただ本人に自覚がないのか、身体を大切にしてくれない。(ToT)
私は振り回されっぱなしです。
ママと弟と認知症パパの世話
本当にこの10年、何回入院したことか。
検査入院も結構きついし、術後の抗がん剤治療も大変です。
入院中、ママは毎日私を呼び出すし、認知症パパは手がかかる。
当時まだ出勤していた弟は見舞いに行きませんでした。
家事をして、男二人の面倒を見て、パパを連れて病院通い。
不眠が続いて食欲は落ちるし、頭が朦朧としていました。
が・・・退院後の方が大変なのです!
なにせママは、あまのじゃく。
- 少し運動すべき時には動かない
- じっとしていろと言うと動きたがる
- 糖質管理をしているのに隠れて食べる

信じられる?これが大人のすることか!?
最後の手術後インスリン投与が始まり、私が徹底的に食事を管理したけれど、ダメでした。(ToT)
結局『インスリン量を増やして、好きな物を好きなだけ食べる』方向に転換しましたが、血糖値の上下が激しいので、毎日気が抜けません。
高血圧にも要注意
そして最近心配なのが、高血圧です。
インスリンの量とも関係があるのかもしれません。
膵臓以外の臓器も取っていますしね。

無傷なのは肝臓だけだもん
な、の、に。
あんたは、パパか(怒)!?
- 早朝からイライラせず
- ゆっくり起きて
- ムリに家事をせず
- 血圧が140以下なら外出OK
と、何度言っても無視されます。
別に朝5時半から洗濯機回さなくってもいいでしょ?
今は乾くのも早いし、掃除や洗濯は私がするのに。

自分の好きにしなきゃ気が済まないんだから
彼女を働かさないように先回りして(これも亡き認知症パパと一緒だな…笑)がんばったのですが、私が疲れてギブアップ。(><;
精神的にも苦痛です。

わかったよ、もう何もいいません。倒れたら救急車呼んであげるから好きにして
匙を投げたら、少し気をつけるようになりました(笑)。
いい加減にしろっ!
降圧剤で体調崩す
もちろん、血圧の薬も処方されています。
なかなか下がらず薬の量が増えたのだけど、これが良くなかったらしい。
急に発熱したり、熱もないのに汗だくになったり、一度倒れたこともありました。
うちの家族が倒れるのは、なぜかいつも日曜日(なんで?)。(^^;
こまめに様子を見ながら翌日近所の病院で相談すると

う~ん、降圧剤の量を半分にしてみては?
日赤の診察日が翌週で、事情を知っている先生にそう言われて薬を減らしました。
私は『その分塩分を控えめに』といつも以上に言うのですが

これもすぐ忘れてしまう
日赤の主治医は処方を変えてくれないし、ホントこれからどうしましょ。
気温がもっと上がったら、朝の血圧も落ち着くかしら。
【インスリンと高血圧】今日のまとめ
うちのママは、今年81歳です。
本人は若いつもりでも、理解力が落ちてるし、耳は遠くなっている。
だいたい人の言うことを適当に聞き流す人ですけどね(笑)。

自分に都合のいい解釈しかしないんだから
日本語が通じなくても割と素直だったパパと、確信犯のママ。
さて、どっちがマシでしょう?(笑)
今日のおとぼけママ語録
就寝中に血糖値が下がるとヤバイので、私は自分が寝る前に必ずママの血糖値を測ります。
ママはたいていTVのバラエティーを見ていますが、最近は大盛りメニューを頬張るグルメ番組ばかりです。
血糖値は300超のことがあって、そんな時ママがなんて言うと思います?

TV見よったら、自分も食べた気になって血糖値が上がるんよ
アホか!(笑)
コメント