認知症の行動パターン

 

認知症には、いろんな行動パターンがあります。

身近に認知症の方がいれば、おわかりですよね~。^^

 

もっともウザイ行動のひとつが、そこらじゅうをウロウロ、ウロウロするってコト。

そうかと思えば、遠い目をして、じぃ~~~っと、立ちつくすコトもあります。

 

コレ、けっこう怖いです。(><;

不可解な動きをしても、見守ってあげてくださいね。*^^*

 

スポンサーリンク

ウロウロ見守りも、認知症介護のうち

 

いつの頃かしら・・・うちのパパが家の中を、ウロウロウロウロ、ウロウロウロウロするようになったのは。

最初は気味が悪くって、

ひめ
ひめ

パパ、どうかした? 探しもの?

と、いつも声をかけていました。

5割の確率で、本当に探しモノだったけど・・・でも、ときどき

 

パパ
パパ

いや、別に・・・・・・

気の抜けた返事が返ってきます。

ママ
ママ

じゃあ、ウロウロせずに落ち着いて

私たちは、そう諭して強制的に座らせたり、お茶を飲ませたり、なんとかうろつくのを、やめさせようとしたものです。だって、こっちがイライラしてくるもん。

 

ウロウロするのは、認知症の仕事です

 

けど何年も、同じ姿を見ていたら慣れてきます・・・っていうか、

「ああ、認知症は、ウロウロするものなんだ」

というコトが、わかってきます(笑)。

 

最近では、パパがウロウロしていても「あら、また始まった」と一瞥するだけ。

免疫がついた家族は、気にならなくなってきました。

 

もちろん近づいてきたら、声をかけます「パパ、何かいるの?」って。

見ていて気味が悪いだけで(笑)、害があるわけじゃありません。

だから、黙って見守るようになりました。

 

スポンサーリンク

たぶん最初は、意味あるウロウロだったはず

 

ウロウロし始めた時は、本人にも何か意味があったのでしょう。

でも家族は、ウロウロし始めた時に声をかけそびれ、聞いた時には本人が理由を忘れ・・・しまいには、ただウロウロするだけに(笑)。

 

別に凶器を持って突進するわけじゃなし。そんなコト、どっちでもよくない?

 

・・・今、そう思いました?

 

ひめ
ひめ

実際にあなたの家で、四六時中ウロウロされてご覧なさい。そりゃあ、気味が悪いから(笑)

ウロウロも困るが、じぃーっとされるのも

 

歩きまわるのも気になりますが、じーっと立ったまま・・・これも、かなり気持ち悪い

 

うちのパパは時々、ぼ~っとした目で突っ立ってるコトがあります。

何か、考えてるんでしょうかね?

 

いや、それは誰にもわかりません。

おそらく、本人にもわかりません。

 

もしかしたら・・・考えるべきコトを、考えているのかも(笑)。

そんなときは、しばらくそっとしておきましょう。*^^*

 

目が合って焦点が定まったら・・・「どうしたの?」「いっしょにお茶飲む?」とか、やさしい言葉をかけてあげてはいかがでしょう。

きっと現実に、戻ってきてくれますよ。

悪化した認知症は、異星人だとあきらめよう

 

うちのパパは、日がな一日テレビを見たり、本を読んだりしています。

でも、たぶんアタマに入っていません。

 

おそらくパパは、それが習慣になっているだけで、何かしてないと不安なのだと思います。

ぼんやりと、画面や紙面を見ながら、別世界を浮遊しているのかもしれません。

 

「お~い、戻ってこぉ~~い!」そう叫びたいのをじっとこらえて、気長に接してあげたいものです。(←私もね)(笑)

 

邪険にしたり、問いつめたり、怒ったりしないコト。

それだけは、決してしてはなりません。

ひめ
ひめ

パパは、病気なんだから

私たちはいつも、そう言い聞かせていますが、お宅ではどうですか?

もっと他にいい手があったら、ぜひともご教授願います!!

 

スポンサーリンク

【認知症ウロウロ】今日のまとめ

 

認知症って、ホントにウロウロしますよね~~。

足腰が強い人は、これが徘徊への第一歩につながるようですが、でも、歩き回って何かを模索しているのかもしれないし。

 

とにかく、危険な行為ではない限り、わが家は見過ごすコトにしています。

時々、誰かがキレますけどね、それもまぁ仕方ないので良しとしましょう!

 

今日の認知症パパ語録

 

うちのママは、ガマンって言葉を知らない人。だから、パパがボ~っとしていると、

 

ママ
ママ

何してんの?

と、つい聞きたくなるそうです(笑)。すると・・・

 

パパ
パパ

わしだって、考えゴトくらいするわい

そうね、そうかもね・・・考えゴト?

考えゴトをしようかなって、考えてたのかも(笑)。

 

とにかく、うちのパパは、ボ~っとしてる時間は長くなり、その反動か一度しゃべりだすと止まりません。

これが、わが家の毎日です。

 

コメント