認知症パパとの面会

先日、うちの認知症パパがグループホームに入所しました。

大丈夫かなぁ。(^^;

スポンサーリンク

グループホーム入所まで

先月の救急搬送から、入退院、ショートステイの延長・・・などを経て、グループホーム契約まで、あっという間の出来事でした。

私たち家族も、やっと普段通りの日常が戻り始めた感じです。

と同時に、パパ不在の寂しさが身に染みます

疲労感が薄れたからこそ、そう思えるのでしょう。

ようやく現実味を帯びてきたというか。

そのくらい疲れていたし、考えることや、すべきことが山ほどありました。

 

グループホームの話が出てから実際、私は大忙しでした。

おまけにショートステイ先で、パパが転んで額を縫ったりして、心配事も増えました。(ToT)

夜ちょっと目を離した隙に、転んだそうです

この事件も、グループホーム選択の決め手に。

スタッフが多い方が安心できるからです

負傷した時すぐに電話をもらい「スタッフが病院に連れて行き、他の検査もしますので」とのことで、随時経過を教えてもらいました。

検査の結果、切り傷以外のダメージがなかったのは、不幸中の幸いです。

施設からは「抜糸までお預かりします」と言われ、その間、私はグループホームとのやり取りに専念しました。

面会には行ったけどね

ショートステイ先と同系列なので、いろいろ融通が利いて助かりました。

 

入所の手続き

でも、要介護者がお引越し…となれば、やはりいろんな手続きが必要になります。

今回の場合、以下のような手順を踏みました。

 

今後「ご家族が施設に」という方の参考になればと思います。

  1. まずは施設の下見
  2. 入所の細かい打合せ
  3. 契約
  4. 現主治医に紹介状を依頼
  5. 次の主治医との契約
  6. 薬局と契約
  7. 私物の搬入

こんな感じでしょうか。

特養に入る場合は、おそらく住所変更も必要になります。

グループホームは現住所でOK

入所先で各手続きの案内をしてくれますが、家族も動かなければなりません。

私は最初に主治医とデイサービスに連絡し、現在の状況と感謝を述べました。

この間ケアマネは電話不通でした

主治医には転院理由を納得していただき、診断書と紹介状の作成をお願いしました。

グループホームに入るには、認知症であることを証明する必要があるからです。

 

またこの施設では、新しい主治医とは別に、毎日の薬を管理してくれる薬局との契約も必要でした。

これは封書で届いたけれど、現地で挨拶を受けました

荷物の搬入は、パパが入所する前に。

布団、衣類、生活雑貨、衣類を収納する3段BOXとクリアケースなどを持ち込みました。

ここまで約2週間。

入所希望者が多いので、一気に片を付けた感じです。

 

スポンサーリンク

認知症パパに会いに

結局うちのパパは、2週間のショートステイから、そのままグループホームへのお引越しとなりました。

当日は、スタッフ任せ。

これも同グループ内の施設だからこそ、ですね。^^

 

家族がいても邪魔になるだけかもと思い、私たち母娘は翌日パパに会いに行きました。

ママは改めて部屋の掃除や整理をし、私はパパと会話にならないおしゃべり(笑)をしました。

 

で、そろそろ帰ろうかと思ったら

パパが、私たちの手を離さない!

 

やっぱり何も言わないんだけど

パパ
パパ

(連れて帰ってくれ~!)

と、目が訴えているんです。

 

今までのショートステイ先では「そのうち家に帰る」っていう意識が刷り込まれていたけれど、別の施設に移って不安になったのかもしれません。

ママは泣き出すし、何度かエレベーターをやり過ごして、私たちはやっと施設を後にしました。

まいったなぁ~。

 

新しいケアマネさん

こうしてパパは、グループホームに入所しました。

この時点で、自動的にパパのケアマネは選手交代です。

ケアマネは専属契約があるわけじゃないので、あっさりしたものです

ママは、レンタル介護ベッドを撤去してほしくて、何度も電話をしたけれどつながらず、結局、業者に直接連絡して引き取ってもらいました。

仲違いしていた旧ケアマネとは話もしないまま、すべて完了させたわけですが、後日向こうから電話があったそうです。

十何年もお付き合いがあったのに、なんとも後味の悪い幕切れです。

わが家はホッとしてますが

新しくパパのケアマネを務めてくれるのは、グループホームの管理者でもある若い男性。

少々おっちょこちょい(笑)ですが、人懐っこくて世話好きのお兄さんです。

 

対応が丁寧で電話にはすぐ出てくれるし(当たり前?)、パパの様子を事細かに観察して報告してくれるし、家族の話や希望もちゃんと聞いてくれます(これも当たり前?)

パパが早く、施設のみなさんと仲良くなればなぁと思います。

 

スポンサーリンク

【認知症の面会】今日のまとめ

パパが入所して1週間後、私ひとりで面会に行ってきました。

ケアマネさんによれば

とても落ち着いて過ごされていますよ

ただ相変わらず、夜トイレに行くのが忙しくて、ほとんど寝ていないのだそうです。

日中たくさん動けば眠れるかなぁと思ってがんばっているんですけど、なかなかうまくいかなくて…頻尿の件も含めて今、先生と検討中です

ご面倒をおかけいたします。

m(_ _)m

 

さて、数日ぶりに会ったパパは、すぐには私がわかりませんでした(笑)。

 

今日の認知症パパ語録

マスクを外し、

ひめ
ひめ

パパ、ユウコ、ユウコ!

と言うと、パパは目を丸く見開きました。

ひめ
ひめ

「ひめ」って言ってよ

そしたら、声はほとんど出ないけど

パパ
パパ

ひ、め・・・

と呼んでニッコリしました。

トイレ介護さえ簡単になれば、今すぐ連れて帰りたい。(ToT)

 

コメント