アルツハイマー型認知症かどうかは、病院に行けば、すぐにわかります。
でも当然のコトながら、そこには「カゼですかね?」って聞くような気軽さはありません。
だから、みな思い悩むのです。(--;
意を決して病院の検査を受けるか、それとも、もうしばらく様子見するか。
今回のチェック項目が、そんな時の参考になれば幸いです。^^
認知症状に当てはまる項目、ありますか?
何事も「もしかして・・・」と思うときほど、不安なものはありません。
だから最初は、気づかないフリをしたくなります。
「そんなわけない・・・あの明晰な人に限って」
「うちの家族にはありえない」・・・「うん、やっぱり思い過ごし」
そうやって自分で自分に言い聞かせ、時だけが過ぎてゆきます。
認知症という病気に最初に向き合う時、ありがちな状況です。
うちのママも、似たようなリアクションでした。
自分や家族が、認知症かもしれない・・・たとえそう疑っても、病院に行くのは恐ろしい。
でも心の中では、恐怖が増幅していきますよね。
そこで、病院に行く前に『チェックシート』を活用してみませんか?

うちのパパを見てきた私が、個人的に作ったリストです。どうぞ気軽に利用してくださいませ~
アルツハイマー症状のチェック項目
以下は、あくまで私の主観・・・ですので、どうか参考までに。(^^;

なにを根拠に、リストアップしたかというと? それは、私のまわりに実際にいる、認知症患者の様子です
考えてみれば、私はけっこう多くの認知症さんに接してきました・・・うちのパパ、パパの兄弟、ママの知人、知り合いの知り合い。
後になって家族から知らされ「やっぱり認知症だったのか」と思うコトが、何度もありました。
では、さっそくお試しください。
ユウコ姉さん監修(笑)『アルツハイマー症状のチェック項目』です!
☐ ささいなコトで、すぐにキレる
☐ 同じ話を、何度も繰り返す
☐ 文字を書いたり、計算を嫌がる
☐ 会話の中で勘違いすることが多い
☐ 物の置き場所を、よく忘れる
☐ 話を、誇張するようになった
☐ 味覚が、にぶくなった
☐ 集中力が、なくなる
☐ オウム返しの返事が増える
いかがです? 当てはまる項目、ありましたか?
記憶力より、思考力が、あさっての方向に
アルツハイマー型認知症といえば、“忘れる”・・・記憶力の低下を、いちばんに思い浮かべるかもしれませんが、それよりも
思考回路が、よそにぶっ飛んでしまうのが、最大の特徴だと私は思っています。
「人の名前を、ド忘れする」そんなの誰でもあるコトです。だから、あまり気にしない。
私なんて、そもそも人の顔も名前も覚えられません(笑)。

っていうか、覚えようとしないし・・・相手が私を覚えてくれればいいんじゃない?
さて、上記のリストを見ればおわかりでしょうが、
オウム返しの返事に、要注意!
また、他には
という状況にも要注意、家族の対応が、むずかしくなってくる頃です。
そして、コレがいちばん顕著な症状ですが。。。

きっと、聞いたコトないでしょ?
でもね、私のまわりの認知症初期の人は、みんなこの兆候がありました。
まだ、認知症と知らない頃からです。
【認知症の初期症状】今日のまとめ
今回は、アルツハイマー型認知症の『初期症状のリスト』を作ってみました。
認知症も、中期~後期と進んでくると、もっといろんな症状が出てきます。
それは、また別の機会に(笑)。
さきほどの、オウム返しの返事をされても「それ、さっき言ったでしょ?」なんて言わず、相槌を打ってあげてくださいね。^^
今日の認知症パパ語録
うちのパパも、オウム返しよくやります。それはTVだったり、家族の言葉だったり。

わしくらい勉強しとれば、何でもわかるで
・・・だそうです。(--;
認知症のチェック項目なんて、なんの役にも立ちませんが、よかったら、心がざわついたときの目安にどうぞ。
もしも思い当たる節があったら、ひとりで悩まず、身近な人に相談するのもアリだと思いますよ。^^
コメント