コロナ患者がまた増加していますね。
「外出しろ」とか「自粛しろ」とか、堂々巡りでキリがない。(--;
認知症パパの探しモノ
認知症さんを介護中のみなさま、毎日お疲れさまでございます。
認知症さんのよくある行動は、
だから必然的に【探しモノ】が多くなります。

ちなみにうちのパパは【隠す】は卒業いたしました
認知症さんはいつも何かを探していますが、症状が進むにつれ、視野や興味の幅も狭まってきます。
うちの認知症パパの場合、最近の探しモノは以下に限定されています。
- メガネ
- 目薬
- 手帳

禁煙するまでは、ここにライターが含まれていた
以前このブログでも書いたことがありますが、認知症さんが探しモノをしている時、勝手に見つけて取り出すのはNGです!
そうしないと「お前が盗んだ」なんて勘違いがインプットされる可能性があります。
忘れっぽいくせに、こういう記憶には執着するので(笑)要注意です。
わが家では早くからこの手法を取ってきたおかげか、パパに「ドロボウ」呼ばわりされたことは一度もありません。
今でも一緒に探しています。
時々探すフリですが(笑)。
認知症パパの探しモノは何?
現在、うちのパパが一番よく探しているのは老眼鏡。
もう本は読まなくなったのですが、新聞の番組表を見るためと、手帳への記入に必要なのです。
でも時々【探す】という行為自体が目的になっています(笑)。
一昨日も、パパはメガネを探しておりました。

ない、ない、メガネがない
だいたい置き場所は決まっているし、私はすぐに見つけました。

パパ、電話のそばにあるじゃない?
パパは言われた通り、電話近くを探りだしましたが、血圧計を取ったり、手帳を手にしたりして、まだ「ない、ない」と首をかしげています。

ほらほら、も少し奥。ここから見えるよ

え、何が?
ありゃりゃ。
自分が何を探していたのか、お忘れか?
いったい何を探していたのでしょう(笑)。
認知症パパはカッコマン
うちのパパが持っているメガネは、老眼鏡のみ。
なのにデイサービスに行く時、かけたがります。

それじゃ前が見えんだろ
もともと視力のいい人なので、老眼鏡以外は必要ないのです。
が、なぁ~んかメガネを小道具にカッコつけようとするんです(笑)。
そのせいか、時々サングラスをご所望のことも。(^^;

アホか
と、ママは小バカにしますが、一応、私はサングラスを渡してあげます。
でも、どうせ

ありゃ、これじゃ外が暗いわ
当たり前でしょ。
うちのパパはとにかくメガネを手放さず、ポケットに突っ込んだり、胸元に引っ掛けたり、落としたり、失くしたり、一度なんてトイレに落としたこともありました。(--;
だから出かける時は必ず、バッグに入れて送り出すんだけど、デイサービスから帰ってくると、セーターに引っ掛けていたりします(しかもタートルネックにむりやり!)。
パパなりにカッコつけてるんでしょうけどね(笑)。
認知症パパの老眼鏡は百均で
そんなわけで、パパに立派な老眼鏡を作ってあげるわけにはいきません。
無茶苦茶するから、すぐフレームがダメになるし。
それに小さな文字を見る時以外、メガネは不要なので、パパのメガネは百均で購入します(笑)。
レンズをベタベタ触る。
ポケットに無理やり押し込む。
しょっちゅう床に落とす。
・・・こういう輩には百均メガネで十分かと。
でも百均って、すごいですねぇ。
あそこには、うちのパパアイテムが豊富にあって本当に助かります。
だって、失くす、壊す達人なんだもん。
【認知症とメガネ】今日のまとめ
うちのパパは1日何回、メガネを探していることやら。
何かしようとする前には必ず

メガネ、メガネ
と、ウロウロします。
見つけると、それだけで安心して、使わないこともあります。
ライナスの毛布みたいなものかしら(笑)。
今日の見知らぬパパ語録
こんなすっとぼけたパパは、うちのパパくらいだろうな~と、ずっと思っていましたが、先日、面白いよそのパパさんに会いました。
うちのママとインフルエンザ予防接種に行った時のこと。
待合室が込み合っていたため、ママと離れて座っていたのですが、私の隣にうちの両親くらいのご夫婦が腰かけておりました。
さて、奥様が会計を済ませて、帰ろうと立ち上がったお父さん、何やら慌てて探しモノ。

メガネ、メガネ…え~っと、どこやったっけ?

お父さん、かけてるじゃない(笑)

ありゃ~ホンマじゃ
マジ?
まるで『サザエさん』見てるみたい!
老夫婦は笑いながら病院を後にしましたが、笑いをこらえるのが、どんなにつらかったことか!
なぁ~んだ、どこのパパさんも似たようなものなのね(笑)。
コメント