認知症パパ、わがまま暴言、再発か?

何かと騒がしい世の中です。

わが家にも、なかなか平和は訪れません。

スポンサーリンク

認知症パパのひどい暴言

認知症さんの介護は、エンドレス。

病状は進行するばかりです。

上手に向き合えば、回復はしなくても状況は改善します。

が、何かの拍子に逆戻り・・・その繰り返しです。

こっちが馴れるしか道はない

わが家の場合も、家族が精神的に鍛えられて、なんとかやり過ごしてきたけれど、パパが急に暴言を吐き出すと、もうどうにもなりません。

「少し落ち着いてきたかなぁ」

そう油断した矢先、地雷を踏むような事態となり、ショックを受けることが度々あります。

つい数日前にも「蹴っちゃろか(怒)!?」

と憤慨した出来事がありました。

介護するのが嫌になる時

ホント、何事もない朝だったんです。

ただ、その日パパは何故かイライラしていて、デイサービスのお迎え時間が気になって仕方ない様子でした。

ひめ
ひめ

9時10分に車が来るから、5分になったら外に出ようか?

パパ
パパ

うん

そう返事したはずなのに。

8時40分頃、時間があるので3階の掃除をしていたところ、何やら階下が騒がしい。

ひめ
ひめ

パパ、どうした?

3階の階段から、そう聞くと

パパ
パパ

いつまで待たせるんや!? わしを殺す気が!?

は? なんじゃそれ。

ひめ
ひめ

まだ時間がだいぶあるよ。ちょっと待ってね

パパ
パパ

わしにどうせぇ言うんならっ。死ね言うんかっ!?

まったくもって、意味がわかりません。(--;

スポンサーリンク

認知症パパ、叱られる

どうして私がそこまで言われなきゃいけないのか。

情けないやら、悔しいやら。

怒りがフツフツと沸いてくるし、腹立たしくて、それ以上何も言わず掃除をつづけました。

すると、下からママの声が響きました。

パパを叱っている感じ。

ママ
ママ

行きたかったら、どこでも行きなさい!一人で何もできないくせにっ

パパ
パパ

でも・・・・・

ママ
ママ

これ以上ワガママ言ったら、病院に預けるよ!もう面倒見きれんわ

パパ
パパ

・・・・・

パパが次第に口数少なくなり、そのうち声が聞こえなくなりました。

掃除を済ませて2階に降りてみると、パパが大人しく椅子にすわっておりました。

ママが口をきいてくれないせいか、今度は私にすり寄ってきます。

あんたは、犬か?

 

そのうち迎えの車が到着し、玄関先で私が靴を履くのを手伝っていると

パパ
パパ

すまんねぇ、ありがとよ

こんな時に感謝されると、余計腹が立ってくる!

ひめ
ひめ

心にもないこと言わんでくれる?

パパ
パパ

・・・・・

さすがに、それきり押し黙ってしまいました(笑)。

認知症パパ、反省する?

そして出発直前。

普段はすぐ車に乗り込むのですが、わざわざ振り返って

パパ
パパ

行ってくるよ

小声でそう言いながら、私に無理やりハイタッチ。

なんとか、なだめようと必死です。

でも、あんな乱暴な言われ方をされた私の怒りはどうすれば?

この屈辱は、当事者でなければわかりませんよね。

 

残念なことに、私は執念深さとは無縁です。

嫌なことをすぐ忘れてしまうので、やり返すヒマもありません。

なし崩しにされるようで、悔しいんだけど

さて、パパはどうして急に態度を軟化させたのでしょう?

わからないなりに「施設にでも入れられたらどうしよう!」と心配しているのかもしれませんね(笑)。

スポンサーリンク

【認知症パパ、わがまま暴言】今日のまとめ

わが家は、いつもこんな感じ。

いくら相手が認知症でも、こっちにだってガマンの限界ってもんがあるので、怒りたい時には思いっきり怒ります。

いつも辛抱している分だけ、余計に怒ってしまうかも

最初にキレるのはママなのですが、彼女に叱られるのが一番こたえるようで、そんな時パパは、シュン…と小さくなります。

どうせ、それもすぐに忘れてしまいますけどね(笑)。

今日の認知症パパ語録

あの朝から、うちのパパは出かける前にグズグズ言わなくなりました。

覚えてるのかなぁ?

いや、そんなワケないよね(笑)。

 

そして、やたらと遠慮がちにこう言います。

パパ
パパ

ホンマにすいませんのぉ、迷惑かけますのぉ

本心なのか、それともただの二枚舌?

それはきっと、本人にもわかりません(笑)。

コメント