認知症パパが可愛い時

コロナ、戦争、気候変動、物価高・・・ホント嫌な世の中です。

で、明るい内容を無理やり考えてみました(笑)。

スポンサーリンク

認知症パパがゴキゲンな理由

最近、うちの認知症パパがゴキゲンなおかげで、わが家には平和な空気が流れています。

パパの機嫌が良い理由を考えてみたのですが・・・やはり

体調の良さ!これですね。

体調がすぐれない時は、私たちがどんなにがんばっても無駄骨に終わってしまうのです。

・・・ってことは、家族の努力なんて、何の効果もないってコト?(笑)

いや、そう言ってしまっては身も蓋もありません

もちろん、普段からパパの健康に気をつけているからこそ得られるゴキゲン・モードですから、私とママの努力の賜物と言えなくもないかな。(^^;

パパにとって【体調が良い】とは

  • ご飯をたくさん食べること
  • 気持ちよく排便できること

この2点に尽きるかと思われます。

認知症さんにとって、排便の有無はとっても大切らしく『便秘が治ったら、徘徊しなくなった』という話を聞いたこともあります。

ですから、もし便秘症で困っている認知症の方がいらしたら、ドクターに相談して便秘薬を処方してもらうことをオススメします!(^ー^)b

認知症パパの可愛い表情

・・・ってな感じで絶好調のうちのパパ。

ゴキゲンで、じっと大人しく座っていると、それなりに可愛く見えたりもいたします(笑)。

じっとしていることは、珍しいのですけどね

そんな時、私がニッコリ微笑むと、顔をクシャクシャにして笑い返すパパが超可愛いっ!(* ´艸`)

で、私は一言ほめてあげます。

ひめ
ひめ

パパ~今日はオトコ前だねっ

パパ
パパ

ほぉ~かぁ?

パパは、うっしっしって感じでまた笑います。

ママ
ママ

ホンマにパパはオトコ前じゃね

時々ママも賛同しますが、たいてい『アホか!?』って顔をして私たち父娘に一瞥をくれるだけです(笑)。

スポンサーリンク

可愛さと面倒くささは紙一重

でも、ゴキゲンでウキウキ状態のパパは煩わしいっていうのもまた事実。(ーー;

やたらと余計なことをしたがるし、口数も多くなりがちです。

まさしく、認知症さんの可愛さと面倒くささは、紙一重。

 

そりゃまぁ『こっちの言うことだけ聞いて大人しく座っとけ』ってわけにはいきませんわな(笑)。

パパが“ハイ”になっている間、私はできるだけ水を差さないよう注意しているのですが、それにも限界があるので、面倒になったらこっそりその場を立ち去るようにしています。

 

元気な時って、カラダが軽いものですよね。

気持ちも、自然と前向きになりますよね。

 

それは認知症さんも同じで、意外とテキパキ動いたり、冗談を口にしたり、人の役に立とうと(迷惑なんだけど)いろいろやりたがります(笑)。

ムスッと難しい顔をして、不満タラタラのパパよりよっぽどいいので、少しでも長く、この状態が続けばいいなぁと思います。

口数が多い時の認知症パパ

『ゴキゲンで口数が多い』とは言っても、以前のように作り話に花が咲くことはめったにありません。

2~3年前までは、これでもかっ!?ってほど妄想にふけっていたけれど、その創造力も枯れてきたようです(笑)。

じゃ何が面倒かと言いますと・・・

イチイチお伺いを立てるのです。

 

パパ
パパ

姫~、ヒゲ剃ってもええ?

パパ
パパ

もうケータイにスイッチ入れてもええ?

入浴前には

パパ
パパ

服、脱いでもええ?

パパ
パパ

どこで脱ぐん?

しまいには

パパ
パパ

オシッコしてもええ?

ひめ
ひめ

・・・・・

ちゃんと丁寧に返答しても、数秒後にまた同じ質問を繰り返します。

面倒という意味がご理解いただけるかと・・・(笑)。

そうかと思えば、食事前の口上を述べるクセが抜けず、自分の誕生日と年齢宣言した後、

パパ
パパ

よろしゅうお願いしますよ

と、アタマを下げます。

仕方ないので、私が答えます。

ひめ
ひめ

はい、こちらこそお願いね

ママ
ママ

ぷ(笑)

うちのママは、よそを向いて笑っていますが。

スポンサーリンク

【認知症が可愛い時】今日のまとめ

ボケボケだけど、無邪気で可愛い・・・昔はそんなおばあちゃんを見かけたような気もします。

【認知症】という言葉がまだなかった時代の話ですね。

【ボケる】と違って【認知症】というと、途端に可愛げなくなるから不思議。

まぁ確かに・・・寿命が延びて、手のかかる高齢者が増えているってことかしら。

でも、たとえ認知症であっても、意味もなく怒るわけじゃありません。

うちのパパのように、ゴキゲンな時と、そうじゃない時の違いがわかれば、少しは介護がラクになる・・・かもしれません。

いや、ラクにはならないか(笑)。

今日の認知症パパ語録

うちの認知症パパが、可愛いヤツと思える場面がもひとつあります。

デイサービスから帰ってきたら私が迎えに出るのですが、玄関に入るとパパは必ずこう聞くんです。

パパ
パパ

ママはおるかい?

ひめ
ひめ

うん、パパの帰りを待ってたよ

いや、別に待ってはいませんけどね(笑)。

パパ
パパ

ほうか、ほうか

時々冷たくあしらわれても、やっぱりママがいいのねぇと思う今日この頃です。

コメント