認知症パパの迷惑行為/第3弾

湿度の高い暑さが続き、私はまいっていますが、うちの認知症パパは元気いっぱい。

よく食べ、よく眠れるおかげでしょうね。(^^;

スポンサーリンク

認知症パパの最近のMYブーム

このブログでよく紹介しますが、パパのマイ・ブームは定期的に変わります。

けれど、興味の対象は狭められてきました。

あれだけ好きだった小説も読みません

政治を語るのが好きだったのに、報道番組を見ることもなくなりました。

選挙前のニュースさえ頭に入らない様子で、私は少々ショックでした。

去年までは選挙戦が過熱気味になると、深夜まで特番を見たり、『〇〇を応援する』とか『××はダメだ』とか、自分の意見を述べていたのですが。

ニュースも、聞くたびに“それが初めて”という状態ですから(笑)仕方ないのかもしれません。

認知症パパ、選挙を棄権

そんなわけで、パパには投票を諦めてもらいました。

もちろん、暗黙の了解ってことで

今回の参院選から棄権です。

これまでは家族がサポートしながら投票してきたけれど、本人の意志が明確ではないので、手伝いようがないのです。

パパをひとりにはできないから、私たちは二手に分かれて、こっそり投票に行きました。(^^;

が、当日のお昼ごろ・・・

パパ
パパ

選挙は行かんのか?

テレビで何度も選挙報道をしていたせいでしょうね。

突然、真剣な顔で言い始めたのです。(ーー;

ママ
ママ

え、選挙?今回はみんな行かんことにしたでしょ?(しら~)

パパ
パパ

なんでや?

ママ
ママ

う~ん、入れたい候補者もおらんしね(汗;

パパ
パパ

ほうか・・・

こんなやり取りが夕方まで続きました。

やっぱり、もう1回チャレンジさせてあげればよかったかなぁ。

と思ったけれど、それでなくても的を絞りづらい選挙だったし、最近は文字をちゃんと書けないので無理ですね。

パパ
パパ

選挙に行くのは国民の権利であり、義務だ!

なぁ~んて息巻いていた昔が懐かしい。

パパの権利を剥奪して本当にごめんなさい。

スポンサーリンク

認知症パパの使命感

そんなパパですが、自宅では些細な使命感に燃えています(笑)。

けれど得てして、それはただの迷惑行為。(ーー;

まぁ今までも、パパのいろんな迷惑行為を愚痴ってきましたが、今すっごく困っているのが【ウォーターサーバー】のボトル交換です。

 

わが家では、10年くらい前から『クリクラ』サーバーを導入しています。

本来ならボトルが空になったら、新しいヤツに交換するだけ…でも、わが家ではそうはいきません(笑)。

なぜなら、パパが交換したがるから。

下の画像のような、12L入りの重い水ボトルを交換する仕事の使命感に燃えているのです。

いや、私たちには重すぎるので正直ありがたい話だけど、空になる前から交換しようとするので始末が悪い。

パパは常にサーバーに注意を払い、ボトル交換をしたがるのです。

認知症パパ vs. ママ

パパ
パパ

水、替えちゃろうか?

パパがそう聞く時、ボトルの水はまだ十分残っています。

ママ
ママ

まだ早いよ。また後でね

そんなやり取りを嫌というほど繰り返した挙句、ママが観念し、残った水を別のペットボトルに詰め替える作業を始めます。

ひどい時には、1L入りペットボトル×2本以上も汲みだして、冷蔵庫に保管することになります。

冷蔵庫はいっぱいになるし、何のためのサーバーか意味不明

夏場は特に飲み物をたくさん冷やすから、ホント迷惑なのですよ。(ーー;

でも、パパにはそれがわかりません。

その上、ボトルに余った水で得した気分になる!?

という意味不明な思考回路が、早めの交換に拍車をかけているのです。

ママ
ママ

パパが急ぐから、こんなに水が余ったじゃないの

パパ
パパ

そりゃえかったのぉ。得したじゃろ

ママ
ママ

・・・・・

この前なんて、ママが粘って交換拒否をしていたら

ママ
ママ

パパにケチ呼ばわりされた(ToT)

と、落ち込んでおりました。

スポンサーリンク

【認知症の迷惑行為】今日のまとめ

うちのパパの迷惑行為・・・何が困るって『本人は親切のつもり』というのが問題なのです。

で、余計なことをしでかして、ママの逆鱗に触れる結果になります。

何度も何度も言い聞かせていると「やってはダメなのだ」と理解することもありますが(いや、関心がよそに移っただけかもしれないな)、同じことを繰り返すのが認知症の習性みたいで、諦めが肝心かも。

 

以下、4年前に掲載した【認知症パパの迷惑行為/第2弾】です。

目を離すと、やっぱり似たようなことをするので、いつも私が見張っています(笑)。

今日の認知症パパ語録

ウォーターサーバーの水が残り3分の1くらいになると、私とママは「そろそろかな?」と警戒します。

すると、

パパ
パパ

あっ、水がない!替えちゃろうか?

ひめ
ひめ

うん、パパありがとね。でももう少し後で替えてね

最初のうちは笑顔でなだめるのですが、これが1日中続くと、

ひめ
ひめ

はいはい、好きにしてちょうだい!

と、言いたくなります(笑)。

コメント

  1. Yukof より:

    はじめまして。
    いつも楽しく読んでいます。文も絵もとても旨くて、特にパパさんの表情や会話は最高で毎回楽しみにしています!! 
    私のパパもここ数年でぼけぼけちゃんが進んできまして、ブログにあるパパさんの行動と似たようなことが沢山あります。こちらのブログに出会う前は理解し難いことが多かったのですが、ブログに出会ってから私のパパの行動を半分優しく見守ってあげられるようになりました。(半分はイライラ爆発が続いてますが。) 本当にありがとうございます!
    これからもパパさんとご家族の健康とブログが続くことを願っています。

     

    • ユウコ姉 より:

      Yukofさま

      こんにちは。コメント本当にありがとうございます!時々これってただの自己満足?と思ったりして、やる気を失うことがあるのですが、書き込みを拝見してとても励みになりました。
      当初は3コマ漫画を続けるつもりでしたが、腱鞘炎が悪化したり、画像で誤魔化すクセがついてしまいました。(^^;
      介護ってホント、キレイごとではありませんよね。わが家もよく誰かが爆発します(笑)。
      あまり無理をなさらず、大いに愚痴って、他に楽しめる趣味なども続けてくださいね。
      猛暑が続きますので、ご自愛のほど。そちらのパパさんもお元気に過ごされますように。