GW終了とともに、空がどんより。
気持ちまでどんよりしないように、時々リフレッシュしましょうね。
認知症パパは総入れ歯
昨年末から3か月くらい、うちの認知症パパは情緒不安定で怒りっぽく、食欲減退気味でした。
食欲がなくなると当然、痩せます。
すると、歯茎も痩せてきます。
で、入れ歯が合わなくなり、食べづらいせいか、ますます食べなくなってしまう。
悪循環です。

入れ歯が合わなくて噛みづらいから、余計食べたくないんだろうね

でも歯医者行くのはイヤ。連れて行くの疲れるもん
パパの外出はいつも私が付き添うのですが、歯科医だけはママの担当。
なぜなら、二人が同じ歯科にかかっているからです。
そうやって悩んでいる時、偶然出くわしたパパのケアマネ。

訪問口腔ケアの歯医者さんを紹介しましょう~~!お~ほっほ
こちらが「家族で相談してみます」と言ったにも関わらず、勝手に手配してしまいました。
相変わらず強引です、(ーー;
訪問日が決定したので「じゃあ試してみるしかないね」ってことになったのですが・・・。
訪問口腔ケア開始
私たちの疑問は、そこでした。

歯科は設備がないと、まともな治療ができないのでは?
みなさんも、そう思うでしょ?
調べてみたところ、一般的には
- 虫歯や歯周病予防、感染症対策
- 口腔機能(食べる、話す、呼吸)などの維持、改善
- 誤嚥性肺炎の予防
- コミュニケーション機能の改善
を目的に、歯科衛生士が要介護者を訪問するようです。
さて、わが家では・・・私は立ち会っていないので、ママの説明によりますと
- 口の中の掃除
- 口を動かす体操
- 入れ歯の金具部分の修繕
- カラオケを歌う
このようなプログラムだそうです。
当然ですが、義歯を新たに作り直したり、虫歯を治療・・・なんてことはできません。

カラオケをセットしといてくださいねっ!楽しいわよぉおお!
そのように命ぜられ、一応セットしましたが、肝心のパパにその気なし。
で、大半はおしゃべりで終始したらしい。
ケアマネに押し切られ、口腔ケア継続
最初、月2回で契約しました。でも

いつも雑談して帰ってく感じ
と、ママは不満顔です。
料金を聞いてみると
ってことは、うちが1割負担だから、出張費が15,000円!?
げっ高すぎっ!
そんなわけで、ママも「やっぱ断ろうか?」と言い出した。

本気で義歯を直すなら、パパを歯医者に連れていけばいいしね
最近はゴキゲンですし、歩いて1分の距離に歯科医があるので、その方が効率的です。
が、訪問歯科医から話を聞いたケアマネが、すぐ連絡してきました。

続けた方がいいですよぉ。いえ、続けるべきですっ。続けなさいっ!
例によってまたケアマネに押し切られ、継続の運びとなりました。(^^;
食欲が戻った認知症パパ
うちのママは、非常に流されやすい人です(笑)。

今後もお世話になるから、ケアマネに逆らえない
私はハナからタッチしないと宣言しており、ママがOKなら別にそれで構いません。
パパに負担がかからなければ、いいのです。
ただね、相変わらず入れ歯が難しいみたいです。
訪問時に金具を直してもらっても、完璧ではないようです。
問題は・・・
外すだけならまだしも、外した入れ歯についたご飯をぺろぺろします。(><;
私たちは見ないように、視線をずらすけれど、まさかデイサービスでもやっているのだろうか?
怖くてとても聞けません(泣)。
【認知症の口腔ケア】今日のまとめ
要介護者への訪問口腔ケアは、本来とても大切だと思います。
うちのパパに必要かどうかは疑問ですが、身体が不自由な方などにはオススメです。
おしゃべりするだけでも、心身のケアに効果的かもしれません。
わが家は、いずれママがしびれを切らせてまた中断するのかも。
間に入ると話がややこしくなるので、それまで知らん顔で見守ろうと思います(笑)。
今日の認知症パパ語録
うちの認知症パパは、食後必ず歯磨きをします。
入れ歯を外して、歯ブラシでキレイに磨きます。
習慣になっているため、勝手に手が動くみたいです。
それはいいのですが・・・

え~つと、歯を磨かんといけんよの

パパ、さっき磨いたと思うけど
という会話が何度も続きます(笑)。
磨いたの忘れて、また洗面所に入るので、なかなか私の順番が回ってきません。
ま、磨かないよりいいですね。(^^;
コメント