急に春めいてきました。
世の中が少しは明るくなればいいですね。
認知症パパは、なぜ食べない!?
少し前から、うちのパパの認知症状が悪化し、それと同時に食事量が極端に減っているお話をしてきました。
内臓器官などに悪いところは一切ないし、本人の精神的な問題のようですが、なんとか食べさせようとがんばる私たちと、それを拒否するパパの間にはいつも不穏な空気が漂い、互いにストレスを感じています。

パパの体重は今、たった55キロしかありません
パパは元気な頃、70キロ以上あったのです。
最近は60キロ余りで落ち着いていたんだけど、食べないから一気に痩せてしまいました。

私とママが焦る気持ちもわかるでしょ?
主治医に相談し、いろんな検査をして、最近のうつ状態についても何とか改善しようということで、一時やめていた認知症薬を再開して半月あまり経ちました。
多少、調子がよくなってきたようです。
認知症薬を再開、その後
できれば薬は増やしたくないのですが、ここまでパパがおかしくなると仕方ありません。
- 認知症薬を飲み始めて、1週間で怒りっぽさが消えました。
- 2週間経った現在は笑顔が見られ、少し食欲が戻ってきました。

たぶん、アタマのもやもや感が晴れてきたんでしょうね
心配された不整脈の兆候も、今のところ見られません。

2年前の不整脈が薬を中止した原因でした
毎朝、血圧と脈を計りますが、徐脈の傾向もないので、まずは安心。
今後「薬の成分量を多くしていく」と聞いているから、注意が必要ですけどね。
思考回路が改善されてくると、食欲も出てきました。
まったく困ったオトコです。
認知症パパ、栄養剤を飲む
食欲が出てきた・・・といっても、以前の3分の2程度でしょうか。
まだまだ栄養が足りていません。
で、主治医に栄養剤を処方してもらました。
下の画像に見るように、1袋で300Kcalあります。

ご飯大盛り1杯分くらいかな?
これを1日1袋、2回に分けて飲ませています。
味は、コーヒー、ヨーグルト、イチゴ、リンゴの4種類あり、どれも甘くて、パパはおいしそうに飲んでくれます。
デイサービスでも【飲むゼリー】の代わりに【イノラス】を預けるようになりました。

保険が利くからゼリーより安くすみます(笑)
以前パパの食欲が落ちた時は【ラコール】という栄養剤を飲んでいたんだけど、看護師さんによると【イノラス】の方が1.5倍くらい栄養価が高いんですって。
これで体重が増えて、体力アップにつながればいいんですけどね。
認知症パパとは、無言で食事
認知症薬と【イノラス】のおかげで、食事量が増えつつあるうちのパパ。
でも、私たち家族には他にも注意すべき点があります。
それは・・・
おかしなことを言うと思うでしょ?
普通なら楽しくおしゃべりした方が、食事が進むと思うでしょ?

うちのパパは普通じゃないんで(笑)
以前はもちろん、パパを中心に、みんなで会話しながら食べていたのですが、今それはできないのです。
食べ始めると目の前のお皿だけに集中し、気が散った時点で食べるのをやめるので、要注意。
食事中は、パパの方を見るのもはばかられる状態です(笑)。

目が合ったら、絶対何か言いだすし
でも、ちゃんと食べているかどうか気になる私は、横目でちらりとパパの様子をチェックします。
パパが全部食べてくれますように!と祈りながら、視界の端っこで見守りつつ食べるので、残念ですが食事を楽しむどころではありません(ToT)。
【認知症の食欲不振】今日のまとめ
今さら昔の体重に戻るとは思ってないけど、も少し太ってくれないと体力がなくなっちゃう。
せっかく長い間、アタマ以外は元気だったのに(笑)。
「食べても食べても満腹にならない」という認知症さんが多い中、なんでうちのパパはこうなんでしょ1?

まったく、このひねくれ者がっ
でも、食欲旺盛すぎるのも大変ですよね。
パパは昔、大食漢だったから、てっきり“食べすぎタイプ”だと思っていたのに、本当に不思議です。
今日の認知症パパ語録
というのが、最近のわが家の掟。
なのに、ママはたまに忘れます。
で、つい声をかけるのです。

パパ、美味し~い?
こんな一言は言っちゃダメです。
パパはネガティブ・ワードしか返さないので、モグモグ中断の結果、こんなふうに言いだします。

量が多すぎる。食べれんかもしれん
私が「ママ、またやってくれたね?」という目線を送ると、ママが「ごめん!」って感じで情けな~い顔をするのですが、パパは言ったばかりの自分の発言を忘れることが多くなりました。
で、再び食事モードに入ると、ご飯を全部平らげます(笑)。
そうもっていくタイミングが、結構難しいんですけどね。(^^;
コメント