認知症さんとトイレの関係・・・なかなか難しい問題です。
わが家では、ついにこんなトラブルが発生しました。
今回は、お食事中に読むのは控えた方がよろしいかと思います(笑)。
トイレが詰まって、さぁ大変!
先週金曜日、ママが不安げな顔で言いました。

トイレの水がキレイに流れない
詳しく聞いてみますと、

便器にあふれるほどじゃないけど水がたまって、水が引いても茶色いのが少し戻ってくる・・・どうしよ(泣)
私はすぐに言いました。

ママ、今すぐ業者に電話して!
正月明けで大忙しなのか、水回り業者さんの電話はなかなかつながらず、やっと通じて夕方訪問してくれることになったのですが・・・

外から見ただけじゃ詰まりの原因がわからないので、便器を外す作業になりますね。ちょっと金額がかかりますが、よろしいですか?
よろしいも何も、頼むしか仕方ないでしょ。
そして、トイレの大掛かりな修繕が始まりました。
私たち母娘は当初から、うちのパパが何かを落としたのだと想像しておりました。
トイレットペーパー以外の紙類とか、いつも持ち歩いてる目薬とか・・・。
トイレ詰まりの犯人は、認知症パパ?
ところが。

詰まった原因はですね・・・大量の便でした(汗)
はぁ~~!?
便? ウンチ? なんで流れずに留まってたの!?
約1時間半の作業を終えて、パイプ詰まりを取り除いた業者のお兄さんは、苦笑い。
まだ解体されたままのトイレ周辺は異様な臭いが漂い、私はあちこちの窓を全開にして彼の説明を聞きました。

もしかして、どなたか便秘薬を飲んでいらっしゃいますか?

父が酸化マグネシウムを飲んでます

あぁなるほど・・・薬を飲むと便が粘土質になるから、こびりついたんでしょうね
ええ~~っ、そうなの!?
でも今まで、こんな騒動は起きなかったよ(ToT)

最近、便秘した後に大量に排便されたことがあったのでは?
あぁ確かに・・・パパには珍しく丸2日くらい出なくて大騒ぎしたことがあったっけ。(ーー;
一度にたくさんの粘土化した便が、パイプの逆U字型の上部分にこびりつき、水の流れをふさいでしまったのだそうな。
今回の修繕にかかった費用は、33,000円也。
便器から水があふれ出す前に原因がわかって解決したのはいいけれど、これは痛い出費です。
トイレ詰まり防止のアドバイス
作業中ずっと様子を見守っていたママは、その間お兄さんたちと世間話をしていたようで、パパが認知症であることや、よくトイレにこもることなどを説明したそうです。

カイロか目薬でも落としたんじゃないかしら?
・・・実際は、そんな生易しい話じゃありませんでした。(ーー;
作業にあたってくれたお兄さんの一人は、介護施設で働いた経験があるらしく、うちのパパの病気も理解してくれました。

これはよくあるトラブルなんですよ
そして、アドバイスもしてくれました。

毎回こんなことになったら、お金もかかって大変だと思うので、注意点をお話しておきますね
親切なお兄さんだったのが、せめてもの救いでした。
他のご家庭でも参考になると思うので、トイレ詰まり対策について記しておきますね。
- 流れにくい時は、トイレの水圧を上げてみる
- 水は「大」でしっかり流す
- 「流せるトイレクリーナ―」を使わない
(1)のトイレの水圧は、お兄さんが直してくれました。
(2)は、そういえばうちのパパは水を流さないこともあるので、パパのトイレ使用後に気づいた人が水を流すことに決めました。
(3)ですが・・・わが家では確かに、掃除でペーパークリーナーを使っています。
基本的には雑巾がけをするんだけど、便座の裏や便器の縁などをペーパーで拭いてそのまま流していました。
うちはパパが、しょっちゅう豪快に汚しますからね。

トイレクリーナーは厚手のものが多いから、詰まりやすいんです。ねるべく使用を控えられた方がいいですよ
と教えられたので、今後はペーパーを使ったら流さず、外のポリバケツに捨てに行くことにしました。
面倒だけど、こんなトラブルは二度とごめんですからね。
認知症パパのトイレ対策
やっぱりトイレ詰まりの直接の原因は、パパが張本人だったわけです。
でも便秘は仕方がないし、水をきっちり流さないとか、パパもワザとじゃないのです。
そこで、前述のトイレの使い方改革以外にも、私たちはパパの体質改善をめざすことにいたしました。
=毎食後にしていた酸化マグネシウムを、1日2回に戻しました。
=パパは乳製品が嫌いなので、今まで無理強いはしませんでしたが、もうそんな甘いことは言ってられません。だから毎朝コップ半分の牛乳を飲みはじめてもらいました。
=いつトイレに何を落とすかわからないので、パパがトイレに入る前には持ち物検査をするようにしました。
そしてここ数日、毎朝イヤな顔をするけれど、牛乳を飲むおかげで便通はいいようです。
もっと早くそうすればよかった!
【認知症とトイレ詰まり】今日のまとめ
元・介護ヘルパーだったお兄さんの話では、便秘がちな要介護者の便が詰まってトラブルに至るのは、本当によくある事態だったそうです。

僕は一緒に個室に入って、便が流れやすくなるように、割りばしで小さく切ってから流したりしてたんですよ
ひぃいい~~~!!
お兄さん、すごい。
私には絶対できません。
もうこんなトラブルが起きませんように!
後は祈るしかない感じ?(笑)
今日の認知症パパ語録
この日は、パパがデイサービスに行く日でした。

だから安心して業者を呼んだわけだけど
午後5時前、パパが帰宅した時には、まだ業者さんが便器を元に戻す作業をしていて、パパには自室で待機してもらいました。
「何事か?」と聞くので、簡単に説明すると

トイレが詰まったいうことは・・・わしが原因か?
珍しく殊勝な発言(笑)。

ううん、家族みんなが使うんだから、パパだけのせいじゃないよ
となぐさめたのですが・・・いつまでも作業が終わらないのを見てイライラしはじめ、今度は

詰まったんはパイプが細いんじゃないか?業者の手抜きか?
これですよ。(ーー;
あ~あ、なぐさめるんじゃなかった。
原因は、あんただよ!(笑)
コメント