認知症パパの今年を予測する

明けましておめでとうございます。

今年もうちの認知症パパが無事に暮らせるよう、どうか見守ってやってください。*^^*

ユウコ姉
ユウコ姉

みなさんも幸せな一年を送れますように

スポンサーリンク

認知症パパは、年オトコ

一昨年あたりから、わが家のお正月は特別感がなくなりました。(ーー;

パパの認知症度が進むたびに“普段通り”が大切になってくるからです。

認知症さんは、いつもと同じであることに安心感を覚えます。

いつもと違うと、ソワソワしたり、パニクることがあるし、パパが必要としないなら、お正月の特別感はわが家に不要という結論にいたりました。

寂しいけれど、仕方がないよね

最近はお酒も飲まず、目の前にワンプレートでセットされた料理しか食べようとしません。

ご飯は、年末年始もおかゆでした(笑)。

私たちが「お正月だから乾杯しよう!」と言って、日本酒やワインを注いでも、最初の1杯しか飲まないし。

飲みすぎも困るけど、お節をつつきながら一日中、一緒にお酒を飲んだ昔が懐かしい。

認知症パパは年末年始もどこ吹く風

年末年始、私たち母娘が忙しく家事をしていても、パパは知らんぷりです。

掃除中はつい、あちこちの戸を開けっ放しにしてしまいますが、そのたびに

パパ
パパ

さぶいっっ!

と怒られるハメになります。(ーー;

『今日は大晦日』

『今日はお正月』

と、顔を見るたびに説明したって、5秒後には忘れています。(^^;

パパ
パパ

今は令和3年。わしは83歳

やぁ~っと正確に覚えたのに、一つ年を取っちゃったね(笑)。

うちのパパは、今年84歳。

寅年生まれの年オトコです。

スポンサーリンク

悪化している認知症状

さて、年オトコの認知症パパは、ここんとこ症状が悪化しています。

先月あたりから「え?」と思う言動が多くなりました。

まず、テレビのチャンネル替えがわからない

それでなくても特番が多い今の時期、新聞テレビ欄とにらめっこしながらリモコンをいじるんだけど、チャンネルと時間の両方を入力しようとして、うまく映らなくて腹を立てます。

*詳しくはこちらから

たとえ見たかった番組が始まっても、じっと見ていられずチャンネルを替えるので、何が見たかったのかわからなくなり、また怒り出します。

それから、時計の見方がわからなくなりました。

パパは時間を確認したり、後何分、何時間と気にする人なのですが、長針と秒針の違いや、昼と夜の感覚があやふやなので、聞かれた時には根気強い説明が必要です。

説明したところで、やっぱり5秒で忘れますが(笑)。

こういうのって、一気にきます。ここひと月の話です

去年は比較的おだやかな日々を送れたけれど、今年のわが家は波乱万丈かもしれません。

お風呂、トイレは要注意

入浴と排泄は、相変わらず手がかかります。

特に問題なのは、トイレの使い方

以前からたびたび排泄トラブルについては述べてきましたが、最近ひどくなりつつあります。

どこのご家庭の認知症さんも、同じかもしれませんけどね。

参考までに、うちの認知症パパは、こんな感じです。

  1. 一度トイレに行くと、繰り返し行く
  2. トイレにこもって、出てこない
  3. 食事のたびに、排便したがる
  4. トイレットペーパーをポケットにつっこむ
  5. 使った後のペーパーを持ち出す

一番困るのは、5番目です。(ーー;

私がしょっちゅう家じゅうを除菌しているとはいえ、これは気持ち悪くて仕方がない。

でも、むやみに叱れないのがつらいところですよね。

気分を損ねると“ろう便”につながりかねないし

【ろう便】とは認知症の症状のひとつで、便を手で触ったり、衣服や壁になすりつけたりする行為です。

いろいろ想像すると胃が痛くなってくるので、今日はもう考えるのおしまいにしよっと(笑)。

スポンサーリンク

【認知症パパの今年を予測】今日のまとめ

こんな感じで、うちのパパの認知症度は急速に進行中です。

上記の症状に加えて、私が気になっているのは「なかなか単語が出てこない」ということ。

言いたい一言が出て来ず、身振り手振りで訴えようとするようになりました。

辛抱強く話を聞くんだけど、これってマズイよね

放っておくと寡黙になって、ますます会話が成り立たなくなりそうで、私はすごく怖いです。

今日の認知症パパ語録

うちのパパは自分に自信がない時、こっそり私を手招きします。

で、ひそひそと耳元で質問します。たとえば

パパ
パパ

姫、わし年はなんぼじゃったっけ?

こんな感じ(笑)。

パパ
パパ

83かいの? 間違いない?

他の人に聞かれるのが恥ずかしいらしいので、私も小声で返答します。

ひめ
ひめ

うん、パパ。83歳で間違いないよ

で、お互いに納得したらハイタッチ。

パパ、なんでもいいからおしゃべりして、これからも迷言(笑)吐いてね。

この【今日の認知症パパ語録】が、ずぅ~っと続けられますように!

コメント