妄想癖は、アルツハイマーの兆候かも?

 

認知症のもっとも困る症状とは・・・そうです、それは被害妄想

高齢になると、とかくひがみっぽくなりますが、激しい被害妄想におそわれるようなら、認知症を疑った方がいいのかもしれません。

もしくは、他の病気っていう可能性もありますよ。

 

スポンサーリンク

自分の悪口? 認知症パパ、最初の妄想

 

うちのパパは他の惑星からやってきた、エイリアンの王様のようですが(笑)、そんなパパも自尊心だけは、かたくなに守っています。

よその星の暴君だからこそ、プライドが大切なのかな?

 

だから意外なようですが、自分の評価や噂話をとても気にします。

 

パパ
パパ

今、わしの悪口言うたじゃろ?

ママ
ママ

言ってません!

・・・いや、ホントは、たまに言ってますけど。(^^;

だって毎日いろいろ、やらかすじゃない。

悪口くらい、言わせてよ!・・・これが、家族の本音です(笑)。

 

上手に聞き耳をたてるから、発言には要注意

 

パパは少々耳が遠くなっていますが、まだ補聴器が必要なほどじゃありません。

たとえば隣の部屋にいて、

ママ
ママ

うそっ。今の聞こえたの?

ということが、よくあります。

大音量でテレビをつけているのに、それとな~く、こっちをうかがっているんでしょうね。

 

まったく、油断大敵です!

 

でもほとんどはパパの自意識過剰、私たちだって、そんなにいつもパパの話をしてるわけじゃないんです。^^

パパの被害妄想の原因のひとつは、自分自身を疑ってるというコトでしょうね。

 

自分の言動に自信がない。

そして何か失敗すると、正当化のために話をでっちあげたりして。

 

それにね、

誰かが自分を、おとしめようとしている・・・こんな思い込みがあるみたい。

パパの心の中は、不安でいっぱいなのかもしれません。

 

スポンサーリンク

認知症の妄想対策、でっちあげリレー作戦

 

認知症になってから、パパはいつも、キョロキョロしてます。

まわりを、嗅ぎまわっている感じです。

 

だからこっちも、迂闊に物が言えません(笑)。

私たち家族は、パパが何かしでかした時、その都度”傾向と対策”を練るのですが、

 

ママ
ママ

あのね、さっきパパが・・・

ギョッ! 隣の部屋から、パパがこっちをにらんでる

・・・こういうコトが、何度かありました(笑)。

 

パパ
パパ

また、わしの悪口か!?

ママ
ママ

違いますよ。姫にね、パパが片づけを手伝ってくれた話をしていたの

パパ
パパ

嘘をつくな! 悪口じゃろう!

・・・するどいね。(^^;

ママ
ママ

パパに嘘なんてつきません!

ママはシラを切り通す(笑)、それでも疑う場合には、母娘そろってシラを切る(笑)。

 

噂話は、本人のいないところで

 

ひめ
ひめ

ホントに何も言ってないよ。パパは悪口言われるようなコトしてないでしょ?

私が加勢するコトで、ようやくパパは矛先をおさめます。

 

認知症の人って、自分がどう見られているかに過敏です。

だから耳が遠いと、あなどってはいけません。

 

そこで私たちも「パパが気にするような話を、本人の近くで絶対しない」という新たな決まりを作りました。^^

聞かれてヤバイお話は、パパがいない時にこっそりと・・・うふふ。*^^*

 

スポンサーリンク

【認知症の妄想】今日のまとめ

 

残念だけど、妄想癖は、あきらめるしかありません。

認知症って、そういう病気ですからね。(^^;

 

でもコミュニケーションをちゃんととって、家族がやさしく接していたら、悪質な妄想はなくなるのかもしれません。

 

なぜかといえば。。。私たちがパパに気を遣うようになってから、パパが怒らなくなったから。

たわいない妄想なら、否定しないで聞き流してあげましょう。

 

同じ世界で生きてる実感があれば、認知症の淋しさも、うすれるのかもしれませんよ。

 

今日の認知症パパ語録

 

パパの部屋は、ダイニングルームの隣にあり、冬でも扉が半分あけてあります。

で、私とママが食卓にすわって話していると・・・

 

パパ
パパ

なんか言った!?

・・・こうですよ。(--; すぐに部屋から出てきます。

 

ママ
ママ

パパに話かけてないでしょ

ひめ
ひめ

オンナ同志の会話なの!

す~ぐ自分の話だと勘違いして、私たちの会話に乱入したがるんだから。

実際パパの話だったりするので、パパが部屋に戻ったら、そ~っと扉をしめたりします。

 

でもそしたら、また部屋から出てきて、私たちの間に割りこんでくる・・・こうなると、もう仕方ない(笑)話のつづきは、またあとで。

 

ママと私は目配せをして、しばし休憩に入ります。そして、

 

ひめ
ひめ

パパ、お茶でも入れてあげようか?

と、パパに提案してみます。すると、

 

パパ
パパ

お、すまないねぇ~

・・・と、パパにっこり。

疑心暗鬼になってるだけじゃなくて、本当は仲間に入りたかったのかしらね。^^

 

コメント