寒かったり、暖かかったり・・・春が近づく兆しでしょうか。
世の中たいへんな事態ですが、わが家のパパは天下太平(笑)。
わが家の、ある夜の衝撃
うちの認知症パパは、最近また症状が進んできているようです。
改善の見込みはないのだから、少しでも現状維持を望むワケですが、そうは問屋が卸しません。(^^;

暴れないだけマシだよね~と、家族で慰めあってます
それは私がお風呂に入ろうとした時のコト。
先に湯加減を見てみようと、浴槽のフタを開けてみたら・・・
見た瞬間すぐにわかりました。
少し前に入ったパパのウンチだというコトが。(><;
それはもう、すくってどうなるっていうレベルではありません。
私はママを呼びました。

ママ、今日は湯舟につかるのムリみたい。シャワーでガマンしてね

うわっ、何コレ!? パパの!?

うん、時々お尻についたままのコトあるからね

パパ呼んできて、注意しようか

それはダメ。本人覚えがないコトを怒っても仕方ないもん
最初は怒っていたママも、次第におかしくなったらしく、笑いだしました。

しょうがないか、お湯抜こう

うん、私がお風呂入って掃除しとくよ

お湯見て気づかないなんて、シアワセな男だねぇ
まったくです(笑)って笑いごとじゃないけどね。
湯を抜いて、仕方なくシャワー(泣)
その日はとっても寒かった。(><;
窓を閉め切って熱めのシャワーを使ったけれど、足が冷えてなかなか眠れませんでした。(ToT)
翌朝、ママも同じようなコトを言っていました。

さて問題は、今後どうするか?ってコト!
昨年あたりから入浴時、パパはちゃんとカラダや髪を洗わなくなったので、時々ママが手伝っていたのですが、なにせ本人はプライドが高くて、嫌がるコトが多いのです。
なんとなく浴室の気配を監視していると、きちんと洗わず、シャワーで上半身を流すだけで、お湯にドボン!
え゛お尻洗ってない!?
っていうか、その前に、トイレでちゃんと拭いてない!?
今までの入浴については・・・考えたくもない私。(ーー;

ママ、パパのお風呂どうしようか?

う~ん、しょうがないから今日からママがカラダ洗うよ

背中流すのも嫌がるのに?

そんなコトは言ってられません!昨日みたいなの、二度と見たくない!
というワケで、半ばゴーインに、ママがパパの入浴を手伝うコトになりました。
認知症パパのトイレ&入浴作法
うちのパパは、もともとはキレイ好きな人です。
トイレにしょっちゅう籠るけど、長いコト出てこないと思ったら、便器を拭いているコトも。

便器じゃなくて、自分のお尻を拭いてくれ!
今さらウォシュレットは使えないだろうし、さすがにトイレをのぞくワケにもいきません。
でもお風呂は、ママの侵入を受け入れたみたいで、あれから毎日ママにお尻を洗ってもらっています。(^^;
そしたら時々、黒い粒粒が落ちてくるそうな。

パパ、ほらウンチがまだついてたでしょ。だから洗わんとね

ありゃりゃ、ホンマじゃのぉ
最初に怒らなくて正解でした。
ママの仕事が増えたけど、私たちもお風呂くらいは快適に入りたいから仕方ない。
それに娘の私には、きっとお尻は洗わせてくれません(笑)。
便秘も下痢も大問題
認知症さんにとって、便秘は大敵です。

便秘のせいで徘徊したり、乱暴する人もいるようですよ
うちのパパも一時、便通がスムーズにいかなくて、機嫌が悪い時期がありました。
だから主治医にお願いして、マグネシウムを処方してもらっており、1日2回飲んでいます。
・・・が、飲みすぎると当然、お腹がゆるくなります。(ーー;
でも、便秘すると大騒ぎするから、やっぱり薬が必要です。

時々、ウンチ出たのに「まだしてない」と言うコトも
わが家では、日々いろんな葛藤があるのです。
【認知症の排泄&入浴】今日のまとめ
認知症が進むと、粗相をしたり、入浴を嫌ったり、いろいろありますよね。
うちのパパは、あきれるほどトイレに出入りし、お風呂が今のところ大好きです。
歯磨きも自分で丁寧にしています。

磨いたの忘れて、何度も磨きますが
自分でできるうちは、そっとしておいた方がいいけれど、どんどん介助が必要になってくるってコトかな。

トイレ、どこじゃったっけ?
たまに、こんな質問をされて(家の中でですよ!)ドキリとしますが、仕方ないか(笑)。
今日の認知症パパ語録
10分以上籠ったトイレから、やっと出たと思ったら、またすぐ入る。
だから掃除をする前に、私は必ずパパに聞きます(掃除のジャマされたくないんだもん)。

パパ~、トイレ掃除してもいい?

ええよ

オシッコ大丈夫?じゃ、掃除するよ

うん、よろしくね
と確認を取ったって、どうせムダなんですけどね(笑)。
コメント