認知症さんは、甘える一方?

寒いです・・・こんな寒さは久しぶり。(><;

コロナだけでなく、風邪やインフルエンザにも気をつけましょう。

スポンサーリンク

認知症パパの年末年始

認知症になると、だんだん子供じみてきますよね。たとえば

  • ワガママになる
  • おしゃべりになる
  • または逆に、無口になる
  • 乱暴になる
  • 同じコトを繰り返す
  • そして甘えん坊になる

うちのパパの場合【毎日同じコトを繰り返す】のがとっても大事で、自分の手順に従い、ルーティンワークをこなします。

コレって、わが家には正月がないのと同じコト

年末どんなに私たちが忙しくしていようと、知らん顔でテレビ見てるし(何かされても困るのですが)、お正月にも無関心になりました。

そういや去年も、そんな感じだったかな。

最近はお酒も飲まないので、お屠蘇を目の前に置いてあげれば少し飲む程度、おせちもお皿にとってあげなきゃ食べようとしません。

昔は正月三が日、朝から晩まで一緒にお酒を飲んだのにね。

とにかくいつも通りが大事だから、夜はお粥、翌朝はパン、食生活も平日に戻ってしまいました。

そうかと思えば昨日「今年もよろしくね」と挨拶されました

やっと新年に追いついたのかしらね?(笑)
年々、盛り上がりに欠けている、わが家の年末年始です。

コロナ禍で、ラジオ体操休止中

去年は、元旦もラジオ体操に出かけたパパですが、今年はなんとか休んでくれました。

ところで、首都圏では緊急事態宣言が出されたし、ここ広島も年末からコロナ患者が急増しています。

そんな中、早朝のラジオ体操がとうとう休止に!

不謹慎なようだけど、私にとっては思わぬご褒美です

だぁ~って、パパの体操に付き合うために、私はいつも午前5時30分起床なのです。(><;

着替えを手伝って、朝食の支度して(うちの暴君が体操から帰ってすぐ食事ができるように)、血圧計って、あれこれ問いかけるパパの相手をして、もちろん自分の身支度を整えて、朝からキリキリ舞ですよ。

と、こ、ろ、が・・・広島市から『ラジオ体操を中止せよ』とのお達しがあったらしく、とりあえず18日まで私は寝坊できるコトになりました!わぁ~い!\(⌒▽⌒)/

と言ったって、起きたら同じ仕事が待ってますけど。

スポンサーリンク

認知症パパは、甘えん坊

うちのパパは乱暴狼藉ってワケじゃありませんが、それなりに面倒くさい認知症さんです(笑)。

朝っぱらから何十回も同じコトをしたり聞いたり、私たちにストレスを与えてくれます。

パパ
パパ

姫~、新聞とってこようか?

ひめ
ひめ

うん、でも着替えてからね。下着のままじゃ寒いでしょ

パパ
パパ

姫~、もう薬むいてもええ?

ひめ
ひめ

はい、どうぞ

パパ
パパ

姫~、携帯に電源入れてもええ?

ひめ
ひめ

はい、いいですよ(勝手に入れろよっ!)

パパ
パパ

姫~、メガネがないで!

ひめ
ひめ

パパ、体操行くのにメガネはいらないでしょ

ああ~~~面倒くせぇ!!!

認知症パパは、疑問だらけ

このように、一から十まで私の承認を得てから何かしようといたします。

ちなみに、こういう質問はあまりママにはいたしません。

しまいには怒られるのが関の山・・・とわかっているからです。

不思議なコトに認知症って、こういう使い分けが上手

そうかと思うと、超迷惑なお節介を焼いたりもします。

自分のコトはイチイチ聞くのに、私たちの仕事を横取りして(しかも間違った方向に!)親切顔をするのです。

ママ
ママ

パパ、お風呂のフタはしなくていいよ

パパ
パパ

わしゃあ、余計なコトはしやせんで

と言いながら、スリッパのまま浴室に入って、栓もせず、フタを裏返しにして、びしょびしょになって部屋に戻ってくる。(ーー;

ひめ
ひめ

パパ、トイレは私が掃除するから汚れても気にしないでね

パパ
パパ

うん、わかっとる、わかっとる

返事はいいけど入ってみれば、軟便だったのか、ペーパーであちこちこすった挙句、便器の外にウンチが落ちてる(時々浴室で発見するコトも)。(ToT)

まぁいいんだけどね・・・私が掃除すれば済むんだし(泣)。

スポンサーリンク

【認知症は甘えん坊】今日のまとめ

悪口ばかり並べたてましたが、うちのパパは以前ほど手ごわい認知症さんではなくなりました。少し前までは

  • 何か言えば、すぐ怒る
  • 人の悪口ばかり言う
  • 食事をちゃんと食べない
  • デイサービスを嫌がる
  • ムスッとして口をきかない

こんな最悪の暴君で、家族みんな本当に困っていたんです。

これも一生けんめい、ゴキゲンをとってきた成果ですね!

だからこのブログでも、

『可愛い年よりになってほしいけど、パパは無理に決まってる!』

みたいなコトを、ずいぶん前に書きました。

まさか、あれからパパが変身するとは夢にも思わず(笑)です。

私たちが介護に馴れてきたってのもあるでしょうが、最近のパパはほとんど怒ることがありません。

もちろんその分、手がかかるようになったけど。

『できないコト、わからないコトが増えた分、家族に頼ろう』と、パパ自身も思っているのかもしれません。

今日の認知症パパ語録

私はパパの秘書らしいので(^^;朝からひっきりなしに、質問攻めにあう毎日。

いちばん多い問いかけは、

パパ
パパ

姫~、今日は何日?

聞いても聞かなくても同じですが(笑)昼までこう聞かれます。そして

パパ
パパ

姫~、今日はなんかあったっけ?

月水金のデイサービス以外、パパには特にするコトなし。

ひめ
ひめ

パパ、今日は何にもないよ。お家でゆっくりしようね

パパ
パパ

よしよし、ほうか

と言った先から、また

パパ
パパ

姫~、今日は何するんじゃったっけ?

いい加減にしろっ!(笑)

 

コメント