認知症の食事は、要注意!!

GWといわれても・・・って感じの毎日ですね。

疲弊している私たちとは裏腹に、空気や水がきれいになっているらしい(皮肉な話です)

スポンサーリンク

認知症パパ、早食い&胃もたれ

このブログでも、うちの認知症パパの食事について、たびたび取り上げておりますが・・・認知症さんにちゃんとご飯を食べさせるのは本当に大変です。

食事だけじゃないけどね

人によっては食欲が旺盛すぎてお困りですし、わが家のように、お腹がすいているはずなのに食べたがらない!というトラブルもございます。(><;

コレばっかりは、その時になってみないと本人が何を言い出すか予測不能なので、先手を打とうとアレコレ画策したところで徒労に終わるコトが多いのです。(--;

 

最近は、デイサービスでも「メシが多い!」と大騒ぎして、迎えに行ったコトがありました。

それからデイサービスのお弁当は、量を半分にしてもらっています。

でも、それじゃ足らないのは当たり前。午後はお腹ペコペコみたいです

そんなワケで、デイサービスから帰宅すると、開口一番「腹へった!」と叫びます。

ただ、夕食前におやつをあげるわけにはいかないでしょ?

その代わり、夕食の量を少し多めにしていたのですが・・・。

認知症パパの食欲は両極端

その日は特にお腹がすいていたらしく、パパの食べ方はすさまじいものでした。

脇目もふらず、ガツガツと口に入れ、噛まずに飲み込むような具合で、私とママは横から何度も

ママ
ママ

パパ、もっとゆっくり食べなきゃ

ひめ
ひめ

パパ、お茶飲んで。パパ、よく噛んで食べて

こんな注意をしていたのですが、聞きゃあしませんっ。

案の定、食べ終わった後で大騒動となりました。

パパ
パパ

痛いっ、腹がおかしい! ママが飯を出しすぎたんじゃ!

ママ
ママ

だから、ゆっくり食べなさいって言ったでしょう

パパ
パパ

そりゃ関係ないっ。あんたがわしに、ようけ食べさせるけぇよ!

すっごい形相で台所をグルグル歩きながら、ママにクレームをつけつづけます。そこで、

ひめ
ひめ

パパのご飯を用意したのは私よ、ママじゃないよ。ごめんね、もう私が準備するのはやめるから

な~んて言っても、聞く耳を持ちません(どうも、ママをかばうのも気に入らないらしい)

っていうか、お腹苦しいんなら、じっとしとけばどうですか!?

あっちウロウロ、こっちウロウロ、その間ずぅ~~~っと「ママのせいだ!」「下剤をくれ!」「吐いて楽になりたい!」などと、ひとりで騒いでおりました。(--;

スポンサーリンク

認知症パパは水分不足!?

まぁ多少ご飯の量が多かったかもしれないけど、あんな食べ方したんじゃ消化不良を起こして当たり前ですよね。

とにかくパパったら、食事をする時はお皿を片付けることだけに集中するようで、口もきかず、飲み物も飲みません。

以前はあれだけ好きだった作り話も、全然しなくなりました。

 

ご飯を食べてくれる時は、まだマシです。

料理を一瞥しただけで「多い!」「いらん!」「半分に減らせ!」と食べる前からケチをつけるコトも。

会話やテレビで気をそらせているうちに、完食したりするんだけど(笑)

私たち母娘はすっかり、食事時が楽しくなくなってしまいました。(ToT)

そしてさらに、アタマを抱えている問題は・・・パパが水分を取らない!というコト。

昔はお茶を持ち歩くほど、水分を多めにとってくれていたのにね

  • 最近は日中ほとんど飲んでくれない。
  • 食事中も、ほぼ飲まない。
  • 食後は、クスリを飲む分だけ。
本当に、水、お茶、スポーツドリンク、コーヒー、ジュース・・・何を出しても拒否されて、私たちはほとほと困り果てています。

晩酌も欲しがらず、グラス半分の薄い焼酎を残すコトもあるんです。

定期的に受ける血液検査には異常がないものの、コレじゃやっぱり心配でしょ?

認知症パパが怒った時はそっとしておく

必要な水分もとらず、よく噛んで食事もせず「便秘する」だの「胃がおかしい」だの、しかも全部私たちのせいなので、こっちはたまったもんじゃありません。

・・・が、今回の騒ぎは約2時間後には収束しました。

食べたものが、消化したのだと思われます・・・

こんな時は言いたいコトを勝手に言わせて、あまり構わずほっとくに限ります。

そのうち食べたものが消化するし、本人も怒ったコトを忘れます(笑)。

そして「薬をくれ!」と騒いだら、ビタミン剤を飲ませておけば大丈夫。

何か飲めばその気になる(笑)から、少し落ち着くみたいです。(^^;

 

水分を補給しつつ、早食いしても大丈夫なように、私たちは夕食時、以下の作戦に移りました。

  • ご飯は、少し固めのおかゆにする
  • 汁物を必ず1品加える
  • 常温のお茶を用意する

おかゆにすると、ご飯自体の量が減ってしまうから避けていたのですが、こうなりゃ仕方ありません。

汁物は、朝お味噌汁を飲むんだけど、夜も汁気の多い惣菜か、吸い物を用意するコトにしました。

お茶は、冷たくても熱くても飲みづらいみたいなので常温に変更です。

 

どんなに気を遣っても完璧ではありませんが、その都度対策を考えるしかない状況。

あぁああ、疲れるっ。(><;

スポンサーリンク

【認知症と食事】今日のまとめ

去年、うちのパパの食欲がなくなった時みんなで「病気かな?」と心配しました。

とんでもないっ!

食べるっつったらメチャ食べるし、おまけにおやつは別腹です!

最近はお菓子を隠しているんだけど、目についた飴とかチョコレートとか、食べかけの袋菓子とか、ほっといたら根こそぎ食べてしまいます。

これからは、パパ用おやつを一工夫する作戦でいかなくっちゃ!

今日の認知症パパ語録

うちのパパが黙って食事をしてくれるのは、朝食だけと決まっています。

夜あまり食べていないから、朝お腹ペッコペコ!になっているんです(笑)。

そして昼や夜、機嫌が悪いといろんなコトを言い出します。

パパ
パパ

あんまり食うたら、うぇ~~ってなる

「吐きそうだ」と言いたいらしいが、パパがもどすの見たコトないし。

それくらい胃腸の丈夫なオトコなんです。

毎日ユーウツになるほど、食事時はくたびれます。

え~~い、明日はパパがデイサービスに行く日だから、お昼にワインでも飲んじゃおっ。*^^*

 

コメント