今じゃ世の中すべての人が知っていますが、認知症は治りません。
「じゃ、なんで通院が必要なわけ?」・・・ホントですよね。(^^;
「クスリ飲んでも、同じでしょ?」・・・ええ、たぶん(笑)。
家族にとっても、悩ましい問題です。
病院が認知症を、救ってくれるわけじゃない?
うちのパパが、アルツハイマー病になった頃は、

早めの投薬で、症状を抑えられるよ
と言われていたけど、これはたぶん軽度認知障害(MIC)の段階でしょうね。
当時まだ、そんな病名は聞いたコトもなかったし。
だから、嫌がる両親を説得して、病院に行かせました。
今となっては正しかったのか、疑問ですけどね。(^^;
私のまわりには、クスリどころか検査もせずに「認知症かも?」と、疑いつつ暮らしている家族がたくさんいます。

今さら病院行っても、どうせ治らないし

それに、たぶん本人が検査を嫌がると思うし・・・
きっと、こんな理由だと思います。
認知症の烙印は、結構キツイ
病院も、クスリも、効果なし。
それでも、パパを病院に連れて行って、良かったと思える点もあるんです。
「もしかしたら・・・」と思いながら、対策も立てられない状態より、よっぽどマシです。
たとえ改善は見込めなくても、見て見ぬフリをせずに、家族が一丸となりました。
認知症治療薬に託した希望は打ち砕かれたけど、それはそれで仕方ない。
それに、結構フツーです(笑)。
- 徘徊せずに、夜はよく眠ってくれる
- 物は失くすけど、泥棒呼ばわりしない
- 口は悪いけど、乱暴は働かない
これくらいなら、OKですよね。^^
私たち家族は、パパが居心地よく暮らせるように、常にアンテナを張っています。
認知症関連の情報をキャッチして、みんなで情報共有もしています。
認知症の介護は、家族がたより
ところで認知症は、【認知症というだけ】では入院ができません。
ショートステイなど、施設での一時預かりは、もちろんOKなのですが。
骨折や内臓疾患など、その他の病気にかかれば当然、入院という運びになります。
そりゃそうですよね、コミュニケーションが取れないだもん。
言うこと聞いてくれなし、「動くな」と言っても動くだろうし。(^^;
認知症患者は、拘束される可能性も
これは、私のおばが骨折した時の話です。
認知症がかなり進んでいるおばは、現在ケアハウス暮らし、ある時、施設内で転んで骨折し、手術~入院生活となりました。
従兄妹たちは、もちろん毎日お見舞いに・・・そしたら、なんと。
- 四六時中、ベッドに拘束されてる
- そうかと思えば、朝から車椅子に乗せっぱなし
- トイレにも、連れてってもらえず
半日、放置されるコトもしばしばで「私、ここの人たちに嫌われてる」と泣いていたそうです。
結局おばは早々に施設に戻り、そこでリハビリを受けるコトになりました。
手厚い介護ですぐに、おばが元気になったのは言うまでもありません。
【認知症と病院】今日のまとめ
すべての病院が、認知症に対して冷たいってワケじゃない。
だから私たち家族にできるコトは・・・他の病気やケガで、入院せずにすむよう気をつける!
家族にとっても本人にとっても、それが第一です。^^
今日の認知症パパ語録

わしゃ、どこにも行きとうないで。家がいちばん好きなんじゃ
そうなのか~、そうなのよね~。
パパは、お家でいい子にしてるのが好きなのよね。
たぶんこの先、どんなに症状が進んでも、施設入居は無理ですね。

ショートステイさえ、NGかもなぁ
と、すでに私はあきらめモード。
でも、パパが明るく暮らせるかどうかは、家族にかかっているものね。
できるところまで、パパの娘もがんばりますよ~。^^
コメント