認知症パパ、何故エアコンをスルーする!?

暑い・・・しかも蒸し暑い。(--;

7月中旬まで、けっこう涼しかったので、梅雨明けの暑さがこたえます。(><;

皆さま、熱中症にはくれぐれもご注意ください!

 

スポンサーリンク

暑がり屋だった認知症パパは、どこ行った?

 

うちのパパは、暑がり屋の寒がり屋。

いつも扇風機とヒーターが、同時に出ているような人でした。

な、の、に、そろそろ暑さを感知できなくなったのかもしれません。

 

食欲も、のどの渇きも、暑いかどうかも、本人にわからないんだから、えらいこっちゃ!!

 

ひめ
ひめ

当然、私たちが世話を焼くわけだけど、なにせ言うコト聞いてくんないし

ワケわかんないくせに反論だけはご立派で、最近は、何でもないコトでケンカになる始末です。

この暑いのに、イライラさせないでほしいよねっ。

 

1日中、居場所を探してウロウロウロウロ

 

さて、パパは去年あたりから、自分の部屋でじっとしているコトができなくなりました。

かつては大好きだった和室から ⇨ TVがあるダイニングルーム ⇨ 4畳半の応接室

このように、わが家の2階を南から北へ、ちょっとずつ移動しているのです(笑)。

ところが、その応接室には、エアコンがついていない。

 

ひめ
ひめ

パパ~、部屋に冷房つけてるよ。あっちの方が涼しいよ

パパ
パパ

おお、ほうかほうか。そりゃありがたい

と返事はするのに、10分もするとウロウロしはじめ、また応接に逆戻り。

 

ひめ
ひめ

パパ、なんでこっちで寝転ぶの!自分の部屋に戻りなさいっ!

パパ
パパ

・・・・・・・・・

いくら注意しても、エアコンが効かない応接室の、2人掛け用ソファに丸まっているのです。

自分の部屋は冷え冷えで、電動式フランスベッドがでん!と構えているのにっ!?

ああ、わからないっ! ホントに意味がわからないっ!

 

スポンサーリンク

認知症パパの考えは、家族にもわかりません

 

いったいパパは、何がしたいんでしょう? 私たちには、パパの望みがわからないんです。

 

ママ
ママ

私たちだって、パパの希望を優先しようとしてるんだけど・・・

  • 聞いたところで、返事が本心かどうか不明だし。
  • 居心地のいいようにしつらえても、ぷいって、よそに行っちゃうし。
  • ホントは食べたり飲んだりしたいんだろうに「いらん」って言うし。

 

どうしたいのか、何を言えばいいのか、本人にもわかってないんでしょうね。

わかります? このジレンマ・・・認知症さんの家族って、大変ですよね。(ToT)

 

せめて黙って言うコトを聞けないのか?

 

パパ自身が最適な選択を・・・なんて今さら思っちゃいませんよ(笑)。

それなら黙って、こっちの言うコトを聞かんかいっ。

 

ひめ
ひめ

そんなふうに、思いたくもなるでしょ?

なのに、口答えだけはイッチョ前・・・あー言えば、こー言います。

もちろん、理屈は通りません。

そして自分に勝ち目なしと感じると、わかったフリして、同じコトを繰り返す。

確信犯です。変なところで、アタマがまわっているようです。

 

スポンサーリンク

【認知症とエアコン】今日のまとめ

 

高齢者、特に認知症さんは、体調管理ができないから、気をつけてあげなければなりません。

でもうちのパパは、部屋を快適に用意しているのに、スルーしてしまいます。

 

ママ
ママ

仕方ないから、ダイニングの冷房を強めにして、応接で扇風機まわしてます

ときどき私が、なんとか言いくるめて自分の部屋に追いやります。

だってあんまり涼しくないし、縮こまって寝ていたら、身体に悪いに決まってるもん!

だから、つい怒っちゃうの・・・わかってくれます? 私の気持ち。

 

今日の認知症パパ語録

 

あぁわが家は、この夏を無事に乗り切るコトができるのか・・・?(^^;

そんな中、うちのパパはこんなセリフを吐くようになりました。

 

パパ
パパ

何すりゃあええんか、わからん・・・

たまに遠い目をしている瞬間があるので、そんなコト考えているんでしょうね。

  • 何するんじゃったっけ?
  • 何しよったんじゃったっけ?
  • わし、なんで座っとるんじゃろう?

・・・きっと、こんな疑問にアタマを悩ませているのでしょう。

 

ママ
ママ

わからんのなら、黙って言うコト聞いてなさいっ!

と、怒ってしまうママを、責めないでやってください。

ふたりで一生けんめいお世話してるのに、文句を言われ通しなんですから(笑)。

 

コメント