【平成】から【令和】へ・・・世間はこの話題でもちきりですね。
みんなが幸せでいられる平和な社会になればよいと、私も心から思います。
わが家では、相変わらず認知症パパが右往左往してますが(笑)。
認知症も【令和】が気になる
先月からの改元騒ぎに、うちのパパも冷静ではいられないらしく、テレビや新聞を見てはアレコレ意見を述べています。
とにかく、パパには気に入らないコトが多いので、何を聞いても不満だらけ。(^^;

令和~~? なんじゃそりゃあ? 平成のままでえかろうが
いや、そういうワケにはいかんでしょう(笑)。

なんで勝手に元号を変えるんよ? 迷惑な話じゃの

パパ、新しい天皇陛下が即位したでしょ? だから元号が変わるのは仕方ないよ

ふぅ~~ん、そういうもんかい

そうよ~、そういうもんなのよぉ~~

それにしても言いづらいわい、レイワなんか

だ丈夫、今に慣れるよ。平成も最初言いにくかったでしょ?

そうじゃったっけ? 明治、大正、昭和、平成・・・次は何?
だ、か、らぁ、今【令和】って言ってたじゃないの!(笑)
認知症パパが新元号を覚えるのは、いつ?
もうおわかりでしょうけれど、ここ1週間くらい、わが家では毎日このような会話が繰り返されているのです。
そのうちパパも慣れてきて「令和の前はなんだっけ?」というようになるかしら(笑)。
私たちだって書類記入などの機会がない限り、【令和】の文字を使うコトはありません。
だとすると、うちのパパが新元号を覚えるのは難しいかもしれませんね。

あれだけ元号にクレームをつけていれば、イヤでもインプットされてしまうかな?
でも今のところ『天皇が代替わりし、元号が新しくなった』コトは理解しているし、『平成が終わった』コトも覚えています。
・・・と思うんだけど、わかってるフリなのだろうか(笑)。
介護家族の連休の過ごし方
さて、世の中は10連休ですよ、みなさん。でも介護生活に休みなし。(--;
私はもともと、人が多い時に出歩くのが好きじゃないし、自営業者の期間が長かったので、GWに特別な思い入れはないのですが、国じゅうで一斉に10連休って、良し悪しかも?
遊びに行く人もいれば、そのサービスを提供するために働かなくっちゃいけない人だっていますから。
で、私たち家族は当然、デイサービスはお休みするもんだと思っていました。が、

いえいえ、通常通り営業しておりますよ
というウレシイ返事をいただき、今日もパパは施設に遊びに行っております。
そんなワケで、わが家の静かな昼下がり・・・ママと私は掃除したり、布団を干したり、弟はベッドでゴロゴロ。
日頃、パパがつけっぱなしの大音量のテレビも、ナリを潜めておりまする(笑)。
デイサービスは、連休も営業中?
ホントに意外でした、デイサービスが開いてるなんて。
だってほら、保育所もお休みのところが多いって言うじゃありませんか。

デイサービスは保育所じゃないけど・・・ね
しかも料金もいつも通りです。ありがたや、ありがたや。
介護士さんたちは大変ですね。
今朝お迎えのクルマを待っていましたら、別の事業所のクルマも見かけました。
ってコトは、パパがお世話になっている施設だけじゃなく、介護施設はどこも営業中!?
ええ~~~? 介護する家族だけ、ラクさせてもらって申し訳ない気持ちです!
【認知症と令和】今日のまとめ
今の【令和】騒ぎが一段落すれば、パパもおとなしくなるでしょうが、今度は逆に新元号そのものを忘れてしまうかもしれません(笑)。

忘れたって、どーってコトないけどね
テレビで【令和】というたびに、イチから説明しなきゃならないでしょうけれど。
そして、文句を言われるに決まってますけど。
ホントだよ~、元気におしゃべりしてくれて何よりです。*^^*
今日の認知症パパ語録
うちのパパは、デイサービスでは、どんな様子なのでしょう?
特別、デイサービスに行きたがるわけじゃないのですが、それでも当日は送迎車が来るまでソワソワして待っています。
そして、今朝はこんなコトを言っていました。

連休中なのに来てくれるんか? 申し訳ないのぉ
このセリフだけ聞けば、まともな人みたいです。
ホント、わかってんのか、わかってないのか・・・それは本人にも家族にもわかりません(笑)。
コメント