親指の水疱が再発して、ふたたび皮膚科へ

 

高齢になると、なにかと病院に行く機会が多くなりますね。

認知症のうちのパパもそうですが、付き添う家族は忙しい(笑)。

 

スポンサーリンク

【ヘバーデン結節】の再発

 

去年の夏、パパの左手親指の関節にオデキができて、私が皮膚科に連れて行きました。

その時先生から「一度できるとクセになるから、またできるでしょうね」と言われたけれど、こんなに早く再発するとは・・・。(--;

 

実は今年の初め頃から、徐々に同じところが膨らみはじめていたんです。でも、

パパ
パパ

別に痛うないもん、ええよ、このままで

パパがそう言うし、しばらく放っておこうと思ったのですが、やっぱりまた異常な大きさに成長してきたので、治療してもらうコトにいたしました。

 

 

当然、本人は乗り気でない(笑)。

私たち母娘がどうにも気になってしょうがないから、連れて行くワケだけどね。

 

まったく関係ない病状を、自分で説明したがる

 

うちのパパは本当に、じっとするってコトができなくなってきています。

病院に行っても、すぐトイレに行ったり、キョロキョロしたり、落ち着きがありません。

 

やっと順番がきて診察室に入り、私が病状を説明しようとすると、

 

パパ
パパ

とにかく足がね、かゆうてたまらんのですよ。両足ともね

・・・と関係ない説明を始めて、私に話をさせません。そこで、

 

ひめ
ひめ

パパ、ちょっと黙りなさい!

話が進まないから、つい叱ってしまいましたー。(^^;

ごめんね、パパ、人前で叱ったりして・・・反省してます。

 

スポンサーリンク

【爪水虫】の可能性も、調べてもらった

 

私が細かく説明したかったのは・・・前回治療してもらった【ヘバーデン結節】以外に、足のツメを見てもらいたかったから。

 

パパの足のツメ、ちょっと異常事態なのですよ。

左足の親指のツメだけ、分厚い甲羅のような、魔法使いの足のような(笑)曲がって尖った醜いモノが覆っているんです。

こういうのって【爪水虫】の可能性もあるらしい。

 

このままじゃ本人も歩きづらくなるだろうし、家族にうつっても困ります。

パパ、いろいろ持ってるね(笑)。

 

現時点では、水虫菌が発見されず

 

手の親指の水疱は、針で刺して絞って、ハイおしまい!

前回同様、ゼラチンのような物質が出てきました。(本人はかなり痛かったらしい)

 

ドクターは次に、足のツメに取り掛かり、ごっついハサミで、固そうなパパのツメを切り取っていきました。

 

パパ兄
ドクター

水虫菌がいるかどうか、すぐ検査しますからね

除去できるギリギリまで、ツメをカットしてもらって、あれだけ存在感を示していたパパのツメがほぼフツーの状態に。(これもちょっと痛かったらしい)

 

さっそく顕微鏡で調べてもらいましたが、菌は発見されませんでした。

 

ひめ
ひめ

じゃ、なんでパパのツメはこんなコトに!?

パパ兄
ドクター

1回の検査では検出されないコトもあるから、来月もう1回調べてみましょう。それでもいなければ大丈夫。菌がいたら治療ってコトで

そんなワケでGW明けに、私は再びパパを連れて病院に行かねばなりませぬ。

ま、それが私の仕事だけどね。

 

スポンサーリンク

【認知症と皮膚科】今日のまとめ

 

うちのパパは今でも、お散歩はひとりで行きます。

でも、それ以外の外出(主に通院)は、必ず私かママが同行します。

 

なぜかパパは、それをまったく拒みません。

もっと嫌がると思ったのになぁ~。

 

ひめ
ひめ

拒否られると超困るから、助かってるんだけど

皮膚科はいつもの病院と違うし、痛い思いをした記憶があるのか、パパはあまり行きたがりませんが(笑)。

パパ、来月も一緒に行くよ!

 

今日の認知症パパ語録

 

うちのパパが皮膚科に行って「足がかゆい」と言ったのは、あながち嘘でもないのです。

ほら年取った人のアレですよ・・・乾燥によるかゆみです。

 

しかも「パパ、足のかゆみはどう?」とか聞くと思い出すようで(笑)、急に叫び始めます。

 

パパ
パパ

かゆい、かゆい、かゆい、かゆい、かゆいっ!!!

⇦ そんな時には、このクスリ!

尿素配合のクリームが効くのです。^^

ドラッグストアで売っているから、お試しあれ!

800円くらいだったかな?

 

朝晩、両足に湿布するのも私の仕事・・・パパ、娘ってありがたいでしょ?(笑)

 

コメント