イライラしといて、すぐ忘れる

 

うちの認知症パパの豹変には、慣れっこのはずなんだけど、それでも家族は振り回されます。

そのたびに「ああ、また始まった・・・」と、ため息です。

病気だって、重々承知しています。でも気持ちが、ついていかないのよね(笑)。

 

スポンサーリンク

認知症の怒りは、原因に時差がある

 

うちのパパが激怒する時、怒っている対象が、直接原因ではないような気がしています。

たぶん、そこにいたるまでに、何かしら気に入らないコトがあったんでしょうね。

不愉快な感情が積もり積もって、ドカン!と爆発するのです。(--;

 

パパの思考は停止状態のコトが多いので(笑)、すぐ言葉にはなりません。
そのタイムラグが、感情を蓄積させていくのかも。

 

私とママがどれだけ気を遣っても、それをゼロにはできませぬ。(><;

そしてパパの場合、息子には頭が上がらないらしく、その矛先は私たちに向かいます。

 

認知症には、怒る相手にも優先順位がある

 

・・・というわけで、パパは弟に腹を立てると私たちに怒るのです。

毎日仕事で疲れて帰るし、ママや私ほど、弟はチヤホヤしませんからね。(^^;

どうもそれが、気に障っているらしい(笑)。

 

・食事の時に、話しを聞いてくれない
・必要以上に、しゃべってくれない
・ニコニコ笑顔を、返してくれない

 

ひめ
ひめ

このような態度が、パパをイラつかせるようです。けど息子って、そんなもんじゃありませんこと?

弟はそれなりに気を遣ってるようですが、さりげない心遣いなんて、パパには通用しないのよ(笑)。

 

スポンサーリンク

そして認知症の爆発は、ある日突然やってくる

 

さて、ある日のコト、パパがまたもや爆発しました。(><;

 

うちのパパは、いつも二番風呂を使います。

寒い時期は特に、浴室があったまっている方がいいですしね。

 

しかし先週末、午後5時すぎに入浴を済ませるはずの弟が、お酒を飲んで爆睡中。

パパはイライラと時計を見て、自分のお風呂の順番を待っていたようです。

 

パパ
パパ

なんであいつは、サッサと風呂に入らんのやっ!?

目が吊り上がっているから、さぁ大変!

 

認知症の怒りは収拾がつかないが、忘れるのも早い

 

慌ててママが弟を起こしに行きましたが、本人はまだ夢の中。

 

長男
長男

うん、起きる・・・風呂入る・・・むにゃむにゃむにゃ~

・・・ってな具合です(笑)。

 

ママ
ママ

起こしたんだけど、まだ寝ぼけてるの。なんだったら、パパが先に入る?

たまの休みくらい、ダラダラしてもいいのでは?・・・ママは遠慮がちに、そう言ったのですが。

 

パパ
パパ

なんや、待って損したわいっ。わしが先に風呂入るで! ふんっ!

・・・待って損した?

・・・5分くらいで?(笑)

とにかく怒り始めると、収拾がつきません。

 

パパは私たちに散々悪態をついてお風呂に入り、出た時には怒ったコトさえ忘れてましたとさ。

めでたし、めでたし。(^^;

 

スポンサーリンク

【認知症とイライラ】今日のまとめ

 

世の中のすべての人が、パパをヨイショしてくれるわけはありません。

でもわが家の王様は、そうでなければ不服です。

 

そんな不満を貯金して、突如怒り始めるから困ったもんです。(--;

 

そして、腹を立てている相手である息子には、面と向かって怒りません。

そんな遠慮が自分でも、余計もどかしいのかもしれないな(笑)。

 

今日の認知症パパ語録

 

弟の入浴を待つ間、ママと私は聞きました。

ママ
ママ

パパ、なにをそんなに怒ってるの?

時間は、まだ午後5時15分。

弟を5分待った後、先にお風呂に入るコトにして、何か問題ありますか?(笑)

 

その返答にこそ、パパの心情が表れているように思いました。

 

パパ
パパ

なんかしらんが、腹が立つんよっ!!!

 

そう・・・ワケもわからず、腹が立つ

 

記憶はなくなり、理解できないコトが増えて、自分でもモヤモヤしてるんでしょうね。

この一年で、パパの認知症はどんどん進んでいるようです。

 

コメント