高齢者に、よくできる水疱

 

年をとれば悪いところが増えますよね、認知症もそうだけど。

うちのパパは、アタマ以外は元気ですが(笑)、指の関節に水ぶくれができました。

パパの手足を見て「ああ、年とったなぁ」しみじみ、そう思っちゃった。

 

スポンサーリンク

老人になると、デキモノができやすい

 

はじめは小さかったんです。パパの右親指の関節に、できたコブのようなモノ。

でも徐々に、大きくなっていきました。

ママ
ママ

パパ、それ痛くないの?

パパ
パパ

別に~~。痛うも、痒うもない

・・・でも、見ているこっちが気になります。

 

ママ
ママ

ジャマになれば、病院行ってみる?

パパ
パパ

全然ジャマに、ならんけど

・・・もしかしたら、病院で切られるのが怖いのか?(笑)

どうにもサイズが大きいし、ほっとくには気持ち悪い。結局、私がついて行くコトになりました。

 

認知症パパ、近所の皮膚科に行く

 

順番をママに取ってもらって、病院が開く直前、パパに声かけると、

 

パパ
パパ

え? 朝から、どこ行くん?

あんたの、指の治療ですっ!(怒!)

 

皮膚科って、いつ行っても多いですよね。

その日も朝から待合室には、あふれんばかりの患者さんでした。

 

どうにかパパを座らせて、私はパパの代わりに問診表を書いたり、受付手続きを済ませます。

「現在の病名」・・・アルツハイマー病

こんなコトも、ちゃんと書かなきゃなりません。別に、恥ずかしくはないけどね。

 

スポンサーリンク

何度も同じ話になり、ドクターも苦笑い

 

あらかじめ順番を取っておいたから、パパの番はすぐに来ました。

パパの親指を見た先生は、

 

パパ兄
ドクター

関節に、コラーゲン状のものがたまってますね。少し穴をあけて、絞りだせば大丈夫ですよ

パパ
パパ

でも、またすぐ、できるんでしょう?

すかさず、パパが切り返します。

パパ兄
ドクター

そうですねぇ。一度できるとクセになる人が多いですね。つぶしては出来、つぶしては出来、の繰り返しになるかもしれません。手術すれば、完治するから、気にしなくてもいいですよ

 

パパは「ふぅ~~ん」て顔をしていましたが、意味わかってる?

 

認知症は、人の話を聞いていないのか?

 

治療はあっという間に終わり、膨れ上がっていたパパの指は元通り。

 

パパ兄
ドクター

はい、もういいですよ

・・・そう言われたのですが。

 

パパ
パパ

先生、コレ、またすぐできるんでしょう?

はい、振り出しに戻ってしまいました。(^^;

 

パパ兄
ドクター

ええ、できるでしょうね。そしたら、またいらっしゃい

パパ
パパ

そうかぁ、またできるんか・・・

・・・で、席を立とうとしたその時。

 

パパ
パパ

先生、またすぐ、できるんですかね?

お~~い、パパ、戻ってこぉ~~い!(笑)

 

スポンサーリンク

【認知症とオデキ】今日のまとめ

 

結局、5回くらい同じ話をして帰りました(笑)。

先生は事情をご存知でしょうし、パパが納得すれば、まぁいっか。

 

パパの指にできていた水疱は、「ヘバーデン結節」とか言うらしい。

先生が言ってましたが、中にはゼリー状のモノが詰まっています。

 

高齢者にできやすく、一度できると、また発症します。

新陳代謝が悪いから、老廃物がたまるんでしょうか?

 

特に痛みはないようだけど、最終的には手術でしか完治しないみたいです。

パパを連れて、再び皮膚科を訪れる日も、近いのかしら?(^^;

 

今日の認知症パパ語録

 

パパ
パパ

メスでピュッと切って、おしまいよ!

病院から戻るなり、パパはママに報告です。正確には、針を刺して絞りだしたんですけどね。

ま、大した違いでもないから、パパの話に水を差すのは、やめとこっと。

 

ママ
ママ

パパ、治療するの痛かった?

パパ
パパ

いんや、全然! 痛いコトなんかありゃせんわい!

ウソおっしゃい!「痛ぁ~~~っ!」と叫んで、顔をしかめていたクセに。

一応、ママの前で、カッコつけたいみたいです(笑)。

 

コメント