2018年、今年の夏、異常な暑さが続いていますね。
家の中でも体力が奪われるほどの暑さですから、お年を召した方は特に注意が必要です。
わが家にもいますよ、後期高齢者が二人ほど(笑)。
自分のコト以上に、両親の体調管理を大変に思います。
認知症さんの部屋のエアコン事情
年をとると、暑さを感知するセンサーが鈍くなるのか(笑)こっちが、いくら「暑い!」と言っても、あまり感じていない様子・・・だから毎夏、ママの顔を見るたびに

どうして、エアコンつけないの!
と、叱っていたのですが、さすがに今年は耐えられないらしく、一日中冷房をきかせています。
朝、起きた時からついてます。
夜、寝る時にもついてます。
いや、それくらいでなきゃ、熱中症になりかねませんからね。
夜間の熱中症って、ホントに怖いので、お気をつけください。
高齢者は、冷気の当たりすぎにも要注意
一歩外に出てみれば、痛いほどの日差し。
だから必然的に、家に閉じこもることが多くなるわけですが、それはそれでカラダに負担がかかります。
運動不足になっちゃうし、エアコンの冷気に当たりすぎも良くないし。
うちのママが今まさに、そんな状態で毎日寝不足だと訴えています。
・・・実は、私もですけどね。(^^;
それに、ただじっと冷気にさらされていると、筋肉がこわばってしまいます。
だから、少しストレッチをして、カラダを柔軟にしてみましょう。
お年よりには、マッサージなども良いですね。^^
夏は、冷たいモノの取りすぎにも気をつける
うちのパパは、涼しい部屋で布団をかぶって眠るのが大好き。
週に2回は、訪問マッサージも受けてるし・・・贅沢だなぁ~。
でも、少々問題なのが、冷たいモノの取りすぎです。
お茶、コーヒーには、氷をたっぷり。(氷の方が多いくらいです)
最近は、ラーメンのスープにまで氷を投入、そして朝からアイスクリームです。
外から戻ってきたばかりならともかく、ずっと冷房の中にいるのに、そこまで冷やす必要がありますか!?
案の定、時々お腹をこわしています

パパ、少し氷を控えなさい! 何でも、かんでも、大量に氷を入れて!

でも、氷入れんと、おいしくない

昨日も、お腹こわしたでしょ。冷たいモノとりすぎよ

腹なんか、こわしちゃおらんわ
いつも通り、白を切る・・・っていうか、昨日のコトなど記憶にないのかもしれません(笑)。
パパの体調に気を配るのは、至難の業。その時の気分で、何するか予想もつきませんからね。
【認知症の夏バテ防止】今日のまとめ
高齢者ってだけでも、熱中症や夏バテが怖いのに、さらにパパは認知症。
パパの好きなように、飲み食いさせてたら、大変なコトになりますからね。
また、認知症予備軍のみなさんも要注意です。以前、
という内容を掲載したコトがありますが、ホントに警戒しましょうね。
今日の認知症パパ語録

ホンマに尋常じゃないの、この暑さは!
・・・もっともらしいコト、言うでしょ?(笑)

地球温暖化も、ここまで来たか!?
・・・このへんまでは、マトモな意見を言うのですが。

なんもかんも、政治が悪い!
・・・う~ん、当てはまるような、そうでもないような(笑)。
ビミョ~な発言が出はじめたら、わが家では真剣に相手をせず、ひとりでしゃべってもらうコトになっています(笑)。
なぜって? どんどんおかしな方向に話が転がって、誰かを攻撃しはじめるから。
今年の異常気象に悪態をつくだけなら、他のみんなと同じなのにねぇ。(^^;
コメント