これは認知症の特徴ではなく、うちのパパの趣味かもしれませんが・・・どうもアルツハイマーの症状があらわれはじめた頃から、パパのテレビ依存がひどくなったような気がするの。(><;
ぼーっと、テレビばかり見るから病気になったのか。
はたまた病気になったから、テレビっ子になったのか。
はて、いったいどっちでしょうね?(笑)
認知症さんは一日中、大音量でテレビ三昧
うちの認知症の王様は、今年の秋で80歳、耳が遠くて当たり前のお年頃でござります。
テレビはいいんだけど、あの大音量がねぇ~、そばにいると頭が痛くなってきます。
パパの好みの番組は、昔の時代劇と、2時間サスペンスドラマの再放送。
わかりやすい展開が、きっと安心できるのかと。
伏線を張った複雑なストーリィは、パパのオツムを疲れさせるだけ。
だから、もっぱら勧善懲悪が際立つ、ドラマだけをご覧になります。

自分の部屋で見る分には「勝手にすれば?」で済むのですが・・・
認知症の横暴さ、極まれり
うちのパパは、人が見ているのに平気でチャンネルを替えるのです!
こういう鬼のような行動こそが、認知症の証しですよね。
台所に来たかと思うと、リモコンをひったくってコレですよ。(--;
先週日曜日の夕方、私とママは台所で『笑点』を見ておりました。
わが家は昔から日曜は『笑点』がお約束、どこの家庭もたいていそうじゃありませんこと?
それをですよ「パパ、ご飯よ」と声をかけ、こちらにやってきた途端、

おっ、時代劇、時代劇!
『大喜利』直前にチャンネルをスイッチし、「ごめんね」もありません。

やった、間に合った! 姫『八丁堀~』が始まったで
そんな番組、見たいものですか!(怒)
パパ~、先週までは『笑点』一緒に見て、笑ってたじゃないのよぉ。
ああ金輪際、夕食時に『笑点』を見るコトができないかも。(ToT)
その上、テレビ2台の独占がはじまった
まぁ、いいでしょう! 食事時のチャンネルは仕方ないから、あんたに譲ってあげますよ!(`з´)ぷんぷん!
ところが、ここにまた新たな問題が勃発しました。
わが家は台所の隣がパパの部屋、パパはたいてい自分の部屋でテレビを見ます。
そして、台所のテレビはママ所有・・・というのが暗黙の了解だったのに。

今日の午前中、パパがずっと台所でテレビ見てた
うちのママが半泣き状態で、私にこう訴えました。ママは一応聞いてみたそうです。

パパ、なんで自分の部屋で見ないの?

こっちの方が、ええ
王様は、このようにお答えに。(--;
暴君がこうのたまえば、しもべは従う他に術はなし

どうしよ~、これから毎日パパに占領されたらどうしよ~
ママの嘆きは切実です。
台所のテレビの前に置いたソファでくつろぐのが、彼女の唯一の安息の場。
そこを奪われたんじゃ、ママの居場所がなくなっちゃう。
結局この日、ママは自分のソファをあきらめて、しばし買い物に出かけました。
私が階下に降りてみると、無人のダイニングに大音量のテレビがつけっぱなし。
当の王様は、いずこにおわす?

はい、自分の部屋に寝っ転がって、自分のテレビを見ておりました
もう、勝手にしてちょうだい!(笑)
【認知症とテレビ】今日のまとめ
認知症のパパが望むコトは、本人がしたいようにさせるしか仕方ありません。
それが、ここ何年かの間に私たち家族が悟ったコトです。
だからママには気の毒だけど、ここはパパに場所を譲るしか手がないの。

ちょっと様子を見てようか。ただの気まぐれかもしれないし
気休めにしかならない助言ですよね・・・一応ママをなぐさめて、今後のために傾向&対策を練っておかなくっちゃ。
それが私の仕事だもの。(^^;
今日の認知症の家族語録
そう、わが家では、それが大前提なんです。
テレビを見ていても、時々かまってあげなくちゃ。*^^*
だいたいテレビを見るっつったって、ほとんど話の筋を追ってないしね。(^^;
おそらくパパは、みんなとテレビをて、一緒におしゃべりがしたいんですよね。
面倒だけど認知症は、邪険にしちゃいけません。
今日も笑顔で、暴君におつかえしますぞっ。
コメント