介護ストレスは、軽いうちに解消する

 

認知症の家族の介護、ストレスたまりますよねっ!

自立心旺盛で元気な人ほど、気づいた時にはストレスだらけ。

そんな介護ストレスを発散する対処法を、考えてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

軽い介護ストレスの解消法、5選

 

あぁ~私この頃、疲れているかも?

そんなふうに感じたら、それはストレスの最初のサイン!

今のうちに、ストレスの芽を摘みとっておきましょう。

 

誰かに介護を少しだけ、代わってもらうコトはできますか?

とにかく、外に出た方がよい時期かもしれません。

いつもがんばってるんだもん、自分にご褒美あげてもいいんじゃない?

 

介護を忘れて、街にGO!

 

さて、ちょっとしたストレス解消法を、一緒に考えてみませんか?

気に入ったのがあれば、ぜひトライしてみてね。

 

ストレス解消法1「女は、やっぱり買い物だ!」

でもこれは、軽度のストレスの時だけにしておきましょう。

自制心がきかない時は、大変なコトになっちゃいますから。(^^;

 

ストレス解消法2「友達と飲みに行く」

お酒の力を借りて、ほんの少し愚痴ってみては?

親しい友人が相手なら、OKですよね。

 

ストレス解消法3「美容サロンに行く」

ヘアサロン、エステ、ネイルサロン・・・プチ贅沢できるお店に行きましょう。

ハンドマッサージだけでも、十分に癒されるかもしれません。

鏡を見て、ニッコリできれば大成功!

 

スポンサーリンク

お家で、介護ストレスを解消してみる

 

外出できれば苦労しないし、今そんな気分じゃない

ってコトも当然あるし、ちょっぴりストレス程度だと、自身でスルーしがちです。

でも、そのうちダメージが大きくなるから要注意!

そんな時には、人知れずリフレッシュをしてみましょう!

 

お金をかけず、健康的にストレス解消

 

ストレス解消法4「町内ウォーキング」

近所のスーパーのお買い物ついでに、少し足をのばしてお散歩はいかが?

小学校付近、緑が多い公園、川沿いなど・・・テンポよく無心に歩けば気分スッキリ。

 

ストレス解消法5「アロマ&瞑想&呼吸法」

私はアロマグッズが大好きですが、速攻でリフレッシュするならお香がオススメ。

ゆらゆらと立ち上る煙って、なんだか心が落ち着きます。

 

良い香りに包まれて、たまには瞑想でもやってみますか。

かしこまらなくたって大丈夫。

椅子に座って背筋を伸ばし、軽~く目を閉じるだけでOKです。

 

ヒーリング音楽をプラスして、ゆったりとした深呼吸ヨガをするのもいいですね。

普段から瞑想やヨガをしていれば、ストレスとは無縁になるかもです。

 

スポンサーリンク

【認知症とストレス解消】今日のまとめ

 

介護生活に限らず、私たちの暮らしってバランスが大事です。

「少し疲れた」と感じたら、「いや、まだ大丈夫」なんて思わずに、すぐ気分転換を図りましょう。

 

そういう私も、ついがんばりすぎてしまう性質で、気づいた時には、かなりナーバスになっているんですけどね。(^^;

 

今日の認知症パパ語録

 

パパ
パパ

わしには、別にストレスはないで

ええ、ええ、そりゃそうでしょうよ、パパは毎日たのしく暮らしているものね。

それを継続してもらうためにも、私たちはストレスを感じないようにしなくっちゃ。

 

ストレスに悩む前に、解消法にトライして介護の疲れを吹き飛ばしましょう!

えいえい、おーーっ!( ̄▽ ̄)/

 

コメント