認知症の症状と対策 昨日テレビで、認知症の放送があった 最近はテレビでも、しょっちゅう認知症に関する番組をしていますね。今まで認知症の番組を見るのを敬遠していたのですが、わが家にも認知症の父親が。目に入れば、やはり真剣に見てしまいます(笑)。実体験を聞けば、介護の参考になることも多いです。 2018.04.05 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 不機嫌な認知症のなだめ方 認知症の人は感情のコントロールが下手なので、いつ怒り出すのかわかりません。だから私たちは常日頃から、認知症の父親のゴキゲンをとっています。それでも突然、不機嫌になるんです(笑)。だから家族はそれぞれ、ストレスを解消するように努めます。 2018.04.04 認知症の症状と対策
認知症と家族 認知症の話題ばかりで、すみません わが家では父親の認知症が判明してから、決してひとりにしないというルールを守ってきました。たまに父だけが外出すると、それが私と母の自由時間。わずか数時間でも羽を伸ばすチャンスです(笑)。デイサービスに行ってくれれば、そんな時間が増えるのに。 2018.04.02 認知症と家族
認知症の症状と対策 悲しいけれど、認知症は記念日も忘れます 誕生日や結婚記念日を、認知症の父親はすっかり忘れていますが、みんなでお祝いしてあげれば、もちろんとても喜びます。お祝いしたことも、すぐに忘れてしまうけど(笑)。それでも楽しかった感情は心に残るみたいです。 2018.04.01 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 時代劇ファンのヒーロー=水戸黄門 わが家の認知症の父親は、テレビで時代劇を見るのが大好きです。中でも『水戸黄門』の大ファン。ひっきりなしに再放送があるということは、多くの高齢者が父と同じように『黄門さん』を待ち望んでいるのかもしれませんね。 2018.03.31 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症の、いろいろ隠すクセ 認知症の人には「自分のものを誰かに盗られる」という被害妄想があります。だから、モノを隠したがります。認知症の私の父親は、最近タバコを隠すようになりました(笑)。家族が本数制限をしたせいかしら。 2018.03.30 認知症の症状と対策
認知症について 認知症と、カラダのしびれ 認知症の私の父親は最近、手足がよく震えるようです。アルツハイマー病で手足がしびれ始めたら、脳血管性認知症との混合型になってしまったのかもしれません。こういうケースも珍しくないみたいです。 2018.03.29 認知症について
認知症の症状と対策 認知症介護の、NGワード 認知症の人と接する時の注意点は何でしょう? わが家にも認知症の父親がいますが、最初は衝突ばかりでした。大切なのは自分たちの常識にとらわれて叱らないこと。やさしい言葉をかけてあげてくださいね。 2018.03.27 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 ホントかウソか? アルツハイマー予防法 認知症の予防策、どのくらいご存知ですか? わが家の父親は手遅れですが、それでも進行を遅らせることができるかもと家族は情報収集を怠りません。ダメもとで、認知症に効果的な今話題の食材を少し紹介してみました。 2018.03.26 認知症の症状と対策
認知症について アルツハイマー病の対策を、おさらい 認知症の介護に慣れてきたとはいうものの、やはり反省することが多々あります。だからアルツハイマー型認知症について、もう一度おさらいしてみることにしました。知らなかったこともあり、新たに考えさせられました。 2018.03.25 認知症について