認知症と家族 認知症パパ、何故エアコンをスルーする!? 高齢者は暑さ寒さに鈍感になる・・・なんて言いますが、認知症の場合はなおさらです。おまけに家族の言うことを聞きません。だから私たちは四六時中、父親の様子を監視して、小言を言って、水を飲ませて冷房の効いた部屋に押しやる始末です。 2019.07.29 認知症と家族
認知症について 認知症さんは、いつまで選挙に行けるのだろうか? 今回の選挙で私は改めて思いました。認知症の人の選挙権って、どうなるんだろう? 猛スピードで認知症が進んでいる私の父親は、いつまで投票することができるのでしょうか? 当然の権利を行使できなくなるなんて、つらい話です。 2019.07.23 認知症について
認知症の症状と対策 認知症の受け答えを、真に受けちゃいけません 認知症だからといって、どうせ何もわからないと思うのは間違いです。でも認知症さんの言う言葉を鵜呑みにしてはいけません。特に体調管理に関しては、本人の様子をよく見ながら、家族が適切な判断をしてあげる必要があるようです。 2019.06.25 認知症の症状と対策
認知症と家族 うちのパパに、認知症にならないという選択肢はあったのか? なってしまったものは仕方ありませんが、それでも時々『もし父親が認知症になっていなければ…』と考えてしまいます。普通のおじいちゃんでいてくれたのか? いややっぱり似たような症状が出てたような気がします(笑)。 2019.06.18 認知症と家族
認知症の症状と対策 認知症パパが、腹痛を訴えるワケ 認知症患者の言うコトは、残念ですが基本的に信用できません。体調の良し悪しさえ、本人の申告は当てにならないと思った方が無難です。私の父親はよく腹痛を訴えますが、それは気が乗らないサインなのだと最近ようやく気づきました。 2019.06.14 認知症の症状と対策
認知症と家族 高齢者のガラケー機種変更と、スマホデビュー 認知症の私の父親は、まだなんとか携帯電話の使い方を覚えています。電話がかかれば自分で出るし、家族にかけることもできます。が、もうじき3Gが利用できなくなるため、今のうちに機種変更をしておくことに決めました。 2019.05.27 認知症と家族
認知症の症状と対策 認知症パパ、【令和】を学ぶ 元号が「令和」に変わりました。このGWは祝賀ムードに包まれ、世の中はにぎやかで楽しそう。わが家はいつも通り認知症の父親と過ごしていますが、連休中もデイサービスが営業しているおかげで助かりました。 2019.05.03 認知症の症状と対策
認知症と家族 認知症パパと、帰省した次男坊 一年半ぶりに、県外に住んでいる私の末弟が帰省しました。いくつになっても末っ子は可愛いもので、両親も私たち姉弟もうれしくって仕方ない(笑)。でも弟は、父親の認知症が進んでいるのがショックだったようです。 2019.04.23 認知症と家族
認知症について 認知症は嘘をつくけど、本人は大真面目 認知症の人って、嘘をつきます。っていうか、消えた記憶を埋めるために想像力を駆使して話をでっちあげるので、本人は本気そのものです。イラッとするのをガマンして、ここは聞いてあげなきゃ・・・ですよね。 2019.04.16 認知症について
認知症と家族 親指の水疱が再発して、ふたたび皮膚科へ 去年の夏、治療してもらったヘバーデン結節が、再発してしまいました。本人は病院に行きたくないのか、平気だと言いますが、見ているこっちが気になります。大きくなってきたので、私が皮膚科に連れて行きました。 2019.04.11 認知症と家族