認知症の症状と対策 認知症の勘違いは、見て見ぬフリを わが家の認知症の父親は、やたら時計を気にします。時報とピタリ合っていないと気が済まないし、一時は普通の腕時計をソーラー時計と勘違いして日光浴させていたこともありました(笑)。父の勘違いは日常茶飯事です。 2018.02.21 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症は、疲れることを知りません 認知症の人は、自分が疲れているかどうか感知できない場合があります。だから本人の言うことを鵜呑みにするだけじゃなく、常に体調に注意しなければなりません。寒さ、暑さ、喉の渇きを、気にしてあげてくださいね。 2018.02.20 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症の行動パターン 所在なげにウロウロするのも認知症の症状です。私たちは慣れるまで、それが気持ち悪くて仕方ありませんでした(笑)。そんな時は無理やり座らせたり、理由を聞いたりせずに、見守ってあげるのが一番良い方法かもしれません。 2018.02.19 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 アルツハイマーは、会話の切り返しが早い 認知症が進んでくると、無関心で会話をまったくしなくなる・・・そう思っていませんか? いやぁコレがなかなか(笑)、立て板に水でおしゃべりし通しです。言うことは支離滅裂。でも調子を合わせて聞いてあげてくださいね。 2018.02.18 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症の自慢話 わが家の認知症の父親は、ホラ話を好んでします。でも本人は、それが真実だと思い込んでいるようです。聞くに堪えないバカバカしい話を繰り広げるけれど、黙って相手をしてあげるのも介護の一環だと思っています。 2018.02.17 認知症の症状と対策
認知症と家族 認知症のおばとの別れと、パパの悲しみ 記憶力が低下するからといって、認知症の人の感情までが消えてしまうわけではありません。喜怒哀楽が極端になるせいか、悲しみ方も尋常ではないようです。私のおばが亡くなった時、初めて父の号泣する姿を見ました。 2018.02.14 認知症と家族
認知症の症状と対策 老人は、トイレに出たり入ったり 高齢になって頻繁にトイレに行くのは仕方ありませんが、認知症の私の父親は「トイレに行きたいのかどうかわからず」に、トイレに出入りを繰り返します。失敗するよりマシかもしれませんが、困った癖がついたものです。 2018.02.09 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパ、入浴前にひと騒ぎ 認知症の人は感情的になりやすいので、わが家でも父親への対応に最新の注意をはらっています。以前は「お風呂に入ったら?」と促す程度のことでもケンカになっていたものです。要は、こちらの心がけ次第ですね。 2018.02.07 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症に、通院は必要か 最近は認知症への理解も深まり、うまく対応してくれる病院が多くなりましたが、ケガや病気で入院すると、やはり認知症患者はお荷物になるようです。だから健康管理をしっかり行うのも家族の役目だと思っています。 2018.02.06 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパ、長寿めざしてお散歩する 認知症が進むと疲れしらずになるせいか、私の父親は最近やたらと散歩をします。いつも同じコースだから迷子になることはありませんが、それでも帰宅するまで私と母は心配です。いても、いなくても、手のかかる男です(笑)。 2018.02.05 認知症の症状と対策