認知症と家族

認知症に、切れるコトも当然あります

認知症が進むと、他人への配慮ができなくなってきます。日常の些細な非常識は、家族のストレスの原因になることも。わが家でも認知症の父親が、いろんなマナー違反をしています。怒るわけにもいかないので、上手に回避する方法を考えましょう。
認知症について

MCI診断をして、認知症を予防する

認知症の前段階、「MCI」軽度認知障害という病気をご存知ですか? 記憶力は明らかに低下しているけれど、この時期なら認知症の予防は可能だと言われています。しっかりとした対策をとるためには、やはり早めに病院へ行くことが鍵となります。
認知症の症状と対策

認知症を予防する?【ガッテン!】を見た

巷では、いろんな認知症の予防や改善方法が紹介されています。私の父親は認知症なので、常にアンテナを張り、情報を仕入れているのですが、今回の「ためしてガッテン!」で紹介していた食事療法は、認知症予備軍に有益な予防策だと思いました。
スポンサーリンク
認知症と家族

アルツハイマーは、テレビ好き?

認知症が進むと、テレビの前で過ごす時間が多くなります。私の父親は認知症になる前から、テレビで時代劇を見るのが大好きでしたが、最近では見ていないのに、テレビはつけっぱなしです。どうもテレビがないと、気分が落ち着かないようです。
認知症の症状と対策

認知症は、おしゃべりがとまらない

認知症のある段階では、やたら話をしたがる傾向があるようです。脈絡もなく思いつくまましゃべるので、相手をするのもひと苦労。でも言ってることを否定したり無視せずに、本人が満足するまで、黙って聞いてあげるのが一番いい対策法です。
認知症の症状と対策

【アルツハイマー病】を疑う、こんな前兆

認知症は、今や珍しい病気ではなくなりました。でも、認知症かも?と疑いを持ったって、病院で検査してもらったり、ちゃんと向き合って暮らすのは容易ではありません。家族にそんな兆候が見られた時、最初の一歩を踏み出す方法を考えてみましょう。
認知症の症状と対策

認知症パパは、腰痛持ち

ケガや病気をきっかけに、認知症になるケースがあります。私の父親はすでにアルツハイマー病が進行していますが、寝たきりになれば、もっとひどくなってしまうはず。できるだけ普通の暮らしができるように、家族は健康管理に気配りをしています。
認知症の症状と対策

【熱中症】が、まさか【認知症】の原因に!?

熱中症の水不足は、認知症を引き起こすケースもあると言われています。認知症を予防するためにも、早めの熱中症対策が必要です。夏が来る前から熱中症を心配される昨今。身近にお年寄りがいる場合は、体調管理を万全にしてあげましょう。
認知症について

ドラマ&映画に学ぶ、認知症の兆候

アルツハイマー型認知症を題材にした映画やテレビドラマは、たくさんあります。中には、ほのぼのと笑えるコメディタッチの作品も。認知症が広く理解されれば、患者も家族も、もっと暮らしやすくなるかもしれません。
認知症と家族

認知症の趣味を、応援しよう

認知症が進んでも、野球好きという趣味は忘れません。それどころか、野球の話をする時は、昔に戻るような気さえします。アルツハイマー病の私の父親は、大の広島カープファン。最近大活躍のカープのおかげで、父は毎日ゴキゲンです。