こんにちは、いまだ家族を介護中のユウコ姉です。
余裕のない毎日だからこそ、ココロのスキマを大切にしましょうね。

思った以上に、いい映画でした
【104歳、哲代さんのひとり暮らし】について
地元ローカル局で、しょっちゅう紹介していたこの映画。
うちのママが珍しく、

見に行きたい!
と言うので、一緒に観賞してきました。
まず驚いたのは、観客の多さ!
なんでも連日【満員御礼】の大盛況なんですって。
早めにネット購入したので、私たちはラクに入場できたけど、チケット売り場は長蛇の列で、こんな光景を見るのも久しぶりです。
哲代さんの笑顔や言葉に、場内は笑い声であふれました。
概要
『104歳、哲代さんのひとり暮らし』
- 製作年/2024年
- 製作国/日本
- 言語/日本語
- 上映時間/94分
- 製作/RCC
- 配給/リガード
スタッフ&キャスト
【スタッフ】
- 監督・編集/山本和宏
- 撮影/的場泰平、筒井俊行
- ナレーション/リリー・フランキー
【キャスト】
他に、哲代さんを見守る親族や、病院・施設スタッフなどが登場します。
あらすじ
若い頃は小学校教員を務め、退職後は民生委員として大活躍。
職場結婚だったご主人を見送った後は、自然の中でのんびり田舎暮らしを続ける哲代さん。
101歳になっても、畑仕事。
102歳になっても、サークル活動。
103歳で、施設に入居したって、
104歳、自宅に戻ってひとり暮らし。
どんな時も前向きで笑顔を絶やさない哲代さんの名言が、最初から最後まで飛び交います。
【104歳、哲代さんのひとり暮らし】総評
私は普段、介護モノをまったく見ません。
うちのママも同じです。

現実だけで、たくさんだからでしょうね
でもこれは、高齢おばあちゃんのイキイキした毎日を綴っていて楽しめました。
哲代さんはもちろんだけど、彼女を取り巻く人たちの優しい目線が素敵です。
つかず離れずで、決して世話を焼き過ぎない。

これが意外と難しいのです
哲代さんの意志を尊重しながら、愛情を注ぐ様子に感動します。
年を重ねるのも悪くないなぁ~。
そう思わせてくれる映画です。
現在、広島では先行公開中、4月中旬より全国でも公開されます。
みなさんも、ぜひ!*^^*

配信元:映画.com
名セリフ&名場面
もともと話好きな人らしいけど、周りとよくしゃべるのが健康の秘訣かもしれませんね。
冗談を交えて、彼女はずっとしゃべりっぱなし(笑)。
そのひと言ひと言に、つい笑ってしまいます。
それでも、さすがは元教師。
時折、含蓄あるフレーズが飛び出します。
周囲の手助けに感謝して、
100歳超えて「ing」の現在進行形を用いるなんて、やはりタダ者ではありません(笑)。
また長い入院生活から自宅に戻り、仏壇に手を合わせた後、自分の写真が飾ってあるのを見てひと言。
もう笑うしかありません。(≧▽≦)
嫌みでもなんでもなくて、ただ素直に発する楽しい言葉。
そんな冗談が周囲を明るくします。
自宅前の坂道を、後ろ向きにゆっくり後ずさる歩行も、おかしいやら不安なやら。
見ている私もいつのまにか、近所の姪っ子さんの気持ちになっていました。
ユウコ姉のひとりごと
いいなぁ。
こんなおばあちゃんになれたらいいなぁ。
かつて私には、憧れのおばあちゃんが一人いました。
90歳を過ぎても可憐なお嬢さんのような方でした。

この年まで生きてごらんなさい。しんどさがわかるから
一時期とっても可愛がっていただき、電話で長話をしたものです。

あら、さっきもこの話したかしら。いやぁねぇ~
いいんですよ、そんなこと。
私はパパで馴れてるし(笑)。
表情や言葉がやわらかくて、いつも縁側の陽だまりにいるように感じたものです。
哲代さんは、私の憧れ第2号です。
コメント