『パラサイト 半地下の家族』超おススメ!【映画】

こんにちは、認知症パパを介護中のユウコ姉です。

介護は確かに大変だけど、ココロにスキマを作ってあげて、上手にストレス解消しましょうね!

ユウコ姉
ユウコ姉

やっと見に行けた! 観客たったの4人でしたが・・・

 

スポンサーリンク

【パラサイト 半地下の家族】について

面白かった~~~!!!

上流家庭のゴージャスさと貧乏人の対比、悲惨な状況であればあるほど笑えるユーモア、思いもよらない意外な展開、でも最後に残る家族愛が心地よい余韻を残してくれます。

さすがはエンターテインメント性の高さを誇る韓国映画、とにかく見どころいっぱいでした。

概要&受賞歴

『パラサイト 半地下の家族』 Parasite

  • 製作年/2019年
  • 製作国/韓国
  • 配給/ビターズ・エンド
  • 上映時間/132分

受賞歴

  • 第72回カンヌ国際映画祭(最高賞)パルムドール
  • 第92回アカデミー賞4部門受賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)

スタッフ&キャスト

【スタッフ】

  • 監督/ポン・ジュノ…作品『殺人の追憶』『母なる証明』『オクジャ』
  • 脚本/ポン・ジュノ、ハン・ジヌォン

【キャスト】

  • ソン・ガンホ(半地下一家の父キム・ギテク)…出演作『JSA』『殺人の追憶』『大統領の理髪師』
  • イ・ソンギュン(豪邸の主パク・ドンイク)…出演作ドラマ『コーヒープリンス1号店』『パスタ』
  • チョ・ヨジョン(豪邸の主婦パク・ヨンギョ)…出演作ドラマ『銭の戦争』『ロマンスが必要』
  • チェ・ウシク(半地下の息子キム・ギウ)…出演作ドラマ『屋根部屋のプリンス』
  • パク・ソダム(半地下の娘キム・ギジョン)…出演作『ベテラン』『王の運命』
  • イ・ジョンウン(豪邸の家政婦ムングァン)…出演作『タクシー運転手』『オクジャ』
  • チャン・ヘジン(半地下の主婦キム・チュンスク)…出演作『シークレット・サンシャイン』

米国アカデミー賞で、外国作品が作品賞や監督賞を取るのは至難の業。快挙ですね!

基本的にポン・ジュノ作品は好きなのですが、キャストも韓流ファンお馴染みの俳優ばかり。私はイ・ソンギュンが大好き、今回もバリトンの素敵な声にシビレました(笑)。

ウシク君も可愛いけど、今をときめくパク・ソジュンが冒頭ちらっと登場しています

あらすじ

全員が失業中で、内職をしながら半地下に暮らすキム一家。ある日息子ギウの友人から「俺の代わりに家庭教師をやらないか」と持ち掛けられ、行ってみると高台の大豪邸には、お人よし夫婦が住んでおりました(笑)。

早速、娘の家庭教師に雇われたギウは、小さい息子の世話役に妹を、旦那の運転手に父親を、家政婦には母親を・・・次々とお金持ち一家に就職=寄生し、甘い汁を吸おうとします。

一見順調に見えた寄生生活、でもその豪邸には想像もできない秘密が隠されていたのです。

 

スポンサーリンク

【パラサイト 半地下の家族】総評 ★★★★★

132分って結構長いはずなんだけど、あっという間の2時間余り。息もつかせぬ展開で、最後まで見る側を夢中にさせてくれました。

どうして日本で、こういう映画を作れないんでしょうね。

シチュエーション的には『万引き家族』と似ているのに、断然こっちが面白い!

邦画は作り手が真面目すぎるのかな・・・韓国映画のように観客を欺いてやろうとか、楽しませてやるぞ!という意欲が感じられないと思いませんか?

5つ星の採点評価は ★★★★★

評判通り、いやそれ以上の面白さ!

時期的にも映画館に行けない方は、DVDかオンデマンドで、ぜひご覧になってみてください!

要注意!ネタバレ満載、見どころ満点

もうね、冒頭からキム一家の貧乏くささが笑えます。

半地下アパートって韓ドラによく登場するけど、窓を開ければ、ちょうど路面なんですよね。

そこに消毒薬を散布され、窓を閉めるのかと思いきや「家の中の害虫駆除になってちょうどいい」と言うあつかましさ(笑)。まるで貧乏を楽しんでいるかのような明るい仲良し家族です。

 

けれどギウが家庭教師を始めたことで、一家の暮らしは一転します。

実は、家族みんなが寄生する高台の豪邸には、彼らの他にも寄生者が・・・二家族の争いは、やがて主人のパク社長を巻き込む殺人事件に発展してしまうのです。

凄惨な事件の影に、半地下一家が気づいていなかった格差の“臭い”があるんだけど、初めから隔てられているといわんばかりのこの“臭い”が、とても切なく感じました。

 

映画後半、大雨の大洪水に見舞われて半地下の自宅は水浸し。

キム一家は体育館に避難しますが、翌日、高台の豪邸では華々しいパーティが・・・そして奥様は事もなげにつぶやきます。

う~ん、空気がキレイ。昨日雨が降ってくれてよかったわ

コレはアタマにきますよね。「え?」・・・呆然とするギテクの表情が印象的でした。

 

格差社会の問題を取り上げながらも、ゴージャスで、ユーモラスで、スリルある極上エンターテインメントに仕上がったこの作品、監督ポン・ジュノはこう言っています。

違った環境や状況に身を置く人々が、同じ空間に一緒に住むことは容易ではありません。この悲しい世界では、共存や共生に基づく人間関係が成り立たず、あるグループが他のグループと寄生的な関係に追いやられることが増えています。
そのような世界の真っ只中で、共存をかけた争いから抜け出せずに奮闘する家族を誰が非難したり、“寄生虫”と呼ぶことができるでしょう?
彼らは初めから“寄生虫”であったわけではありません。彼らは私たちの隣人で、友人で、そして同僚だったのにも関わらず、絶壁の端に押しやられてしまっただけです。
回避不能な出来事に陥っていく、普通の人々を描いたこの映画は「道化師のいないコメディ」「悪役のいない悲劇」であり、激しくもつれあい、階段から真っ逆さまに転げ落ちていきます。
この止めることのできない猛烈な悲喜劇に、みなさまをご招待いたします。(公式サイトより引用)

言い換えれば「全員が道化師で悪役」と紙一重・・・この絶妙な匙加減が、この作品に深みと面白さを加えているのかもしれません。

コメント